

毎朝窓を開けて風を通します(Maja)
設計段階から風通しの良い家を建てたいと、窓を多くとりました。それというのも、マンション暮らしの経験から、一年中結露に悩まされていたからです。除湿機もエアコンも、部屋を閉め切らなければ効果がありません。一番簡単な湿気対策は、自然の風をいれること。そのためにも朝早く起きるように心がけています。
除湿機サマサマ(朧月夜)
この季節、除湿対策に欠かせないのはやはり除湿機です。ポタポタッという音とともに、あっという間にタンクがいっぱいになってしまいます。それを見ると、家の空気中にこんなに余分な水分が飛んでいるのか……と不思議に思うくらい。洗濯物などを乾かす時にもとっても便利です。ただ、問題はお風呂場かな。カビがどうしても発生しやすい季節だと思うので、みなさんはどうしているのか、対策をぜひお聞きしたいと思います。

エアコンの除湿くらいかな(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
わが家の除湿対策、はっきり言って何もしてません! まぁーエアコンの除湿をかけるくらいでしょうか……。もともと風通しが悪いので、そのくらいしか思いつかない。またもや「紺屋の白袴」です。

除湿機は一台、されど部屋は数部屋(kinukake・愛知・既婚・29歳)
おまじないのように除湿グッズばかり集めています。クローゼット用に割り当てた洋室には、常時6リットルの容量の除湿器を稼働して、部屋干しに対応していますが、他の部屋には除湿器はありません。お風呂場の換気扇は24時間かけっぱなし、窓開けの換気、押入れのすのこ敷き、炭の除湿剤などを、いたるところの収納場所に置いています。除湿器のパワーは認めますが、音も大きいし、どうしても熱を発するので、これからの季節つらいです。高価な買い物だったので、なるべく安く上手に除湿対策したいです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!