自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/16(月) - 2001/7/20(金)
4日め

テーマ涼しく暮らす工夫してる?

今日のポイント

炊飯器は洗面所で! ? 今日は「設備」編

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

洗脳されないことも大事というお言葉、説得力ありますね。昨日に引き続き、インテリアでの工夫「設備」編です。エアコンをドライ機能を上手に使っていらっしゃる方も多いようです。どうしてもドライだけでは……とい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ハッカのおしぼり(kaako)

天然のハッカ液(北海道で売っていた)をおしぼりを洗うタライの中に1、2滴いれて、固く絞って冷蔵庫または冷凍庫へIN。部屋がエアコンで冷えるまでの涼しい楽しみです。

自分を涼しく(兵庫県・未婚・26歳)

部屋などを涼しくすることよりも自分自身を涼しくすることに注力します。住環境よりも衣環境といったところでしょうか。寝るときは窓を開け、その反対にある扉も開放して風が通るようにします。身につけるものは汗をかいてもいいものでかつ涼しいもの。朝にはシャワーを浴び、すっきりさせてから着替え、化粧の時だけクーラーを付ける。通勤でよく歩くため必ず袖のないものを着、車内、室内の冷房のため羽織ものを持っていきます。歩くときは黒の日傘で暑さを防ぐ……徹底すれば少しでも涼しくいられるものです。

ポイントは家のつくり(鎌倉)

改築したときに全面に窓があるようにしたので、窓からの風が涼しい♪まだ今年も熱帯夜を経験してません。湿気が多い時に除湿をするくらいで、毎年クーラーのお世話にならずにすごしています。やはり基本は「家のつくり」。もちろん風通しの良いところに住んでいるおかげもありますが。近所に東京から越してきた人は風が涼しい日でもクーラーをつけてます。暑くなくても習慣となってるだけのような気がします。

湿気対策にも(東京・未婚・26歳)

今年の夏は蒸し暑い日が多い気がします。うちの隣の家は草がボウボウで蚊が多く、窓もそれほど開けられないので、クーラーをドライにして気温を高めに設定して寒くならない工夫をしています。蚊取り線香の香りも涼を誘いますよ。

クーラーに頼ってます(koma0604)

最近ますます暑さに弱くなりました。なので、特に工夫もせずに暑かったらクーラー! そんな生活をしています。これじゃいけないとは思うのですが……。

日本の文化、網戸(yukiphoo・海外・既婚・34歳)

海外に住んでいて、日本のような湿気がないので、蒸し暑さを感じません。だからお風呂上りでも「体がほてって……」なんてことはないです。極々たまに、暑い夜がありますが、その時は窓を少し開けて寝ます。しかし、日本の「網戸」というものがないので、蚊が入ってきてしまって……しかも日本に比べて大きい! 刺されるとかゆい! 「網戸」って便利ですね。なぜ利用しないのかしら?

OTHERS

飲み物は冷やさない(まうい美雨)

冷蔵庫から出してすぐのものは飲みません。室温の水か、冷温の麦茶はお湯で割ってぬるーく飲みます。近所のスーパーでも、冷蔵庫で保存しないで売ってるところを知っててそこで買うし、飲みの機会にはビールじゃなくて常温の日本酒……って、コレは暑さ対策でもなんでもない(笑)。テレビの天気予報番組の「今年最高の」、「過ごしにくい」、「寝苦しい」の連呼に洗脳されないことも重要だと思いますよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

洗脳されないことも大事というお言葉、説得力ありますね。昨日に引き続き、インテリアでの工夫「設備」編です。エアコンをドライ機能を上手に使っていらっしゃる方も多いようです。どうしてもドライだけでは……という方には、初日にご紹介した扇風機との併用が一番効果的で、体に優しいようです。

また、じつはエアコンの位置って、結構大事です。エアコンには、サーモ機能がついていますので、すぐに壁が迫っていたり、目の前に荷物が積み上がっていたりすると、そこだけで空気が対流して冷えてしまい、部屋全体が均一に冷える前に、制御してしまうのです。つまり、部屋のなるべく長手方向につける、吹き出した風の流れの先に障害物がなるべくないように。

照明も忘れてはいけないポイントです。最近では、蛍光灯より演出効果の高い白熱灯の人気が高くなっています。ただし、白熱灯は、かなり熱を発することと、色味が赤みのあるあたたかなイメージ光なので、夏に限っていえば、あつ苦しくなることもあります。まず第一に、照明の点灯数を減らして、部分照明を楽しむ。また、青みのある光源の照明を探してみるのも良いでしょう。そして、シンプルな和紙や竹、麻素材のシェードなどのフロアランプは、光も雰囲気も涼やかでおすすめです。

最後に、電化製品の使い方も気をつけて。待機電力のままでもかなり機器周辺は熱を帯びています。夏の間は、不必要な電化製品は、使わずしまう。また調理などのご飯を炊くだけでも、部屋は暑くなります。私などは炊飯器をこの時期、洗面所で使います。せっかく冷やしているダイニングキッチンがなるべく熱くならないように。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english