自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/2(月) - 2001/7/6(金)
5日め

テーマキッチングッズを、こだわって買う?

今日のポイント

キッチングッズに気をまわし、楽しく創造的に料理しましょう。

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中村幸代
中村幸代 IDEE SHOP

私もブラウンのアイスクリーム器欲しいです! ! デロンギもいいんですけど、kinokokinokoさんのご意見を聞いて、絶対今年こそ買う事を決めました。わたしの場合、アイスクリームが好きな事が1番の理……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いつでもおいしいアイスクリームが!(kinokokinoko)

昨年、Brownのアイスクリームメーカーを購入してから、わが家の冷凍庫には、常にアイスクリームメーカーが入っています。あとは食べたいなあと思った時に、材料(といっても、ミルクと卵、お砂糖、あとはフレーバー)を混ぜて、アイスクリームメーカーに入れれば30分もしないうちに、おいしい自家製のアイスクリームの出来上がり。キャラメル味、卵抜きのさっぱりアイスクリーム、いちごに、キウィ、最近のお気に入りは、メロンアイスクリーム。そのままだと、今ひとつのメロンでも、すごいおいしいアイスクリームに変身です。お試しあれ。

ルクルーゼのお鍋ぐらいかな?(まどりん)

日本で買えるのは。『ソノマ』の選んでいる商品が好きで、日本から撤退すると聞いたときに、かなり買い込みました。その1つのショッピングバッグですが、今頃になって、友人にプレセントしたりすると喜ばれます。HPを見ても、重たい鍋なんかだと送料がかさんで、楽しいお買い物とは言えませんね。家族で大好きなハワイに行ったときには、『ソノマ』や『コンプリートキッチン』で、ひとりゆっくり選びます。

こだわるなら包丁と砥石(あけどん)

キッチングッズというほど、シャレたものじゃないけど。わたしたちは共稼ぎ家庭だけど、食にはあまり妥協したくない。姑の育てた新鮮野菜もおいしく食べたいし。そんな訳で、包丁と砥石は結構こだわってます。普通の三徳包丁(ステンレス)のほかに、夫とわたしは、マイ柳場とマイ出刃の包丁をもっているので(利き腕が違うことが理由です)、一般家庭にしては包丁は相当の数。そして、包丁を研ぐ砥石も5種類。鍋やセイロにも結構こだわってます。素材と道具にある程度気をくばると、大して手をかけなくてもおいしい料理になるので、充分にモトとれてます。道具代。

昔から家にあったものを活用していますか?(murasakigozen)

鰹節削り。大きなすり鉢。鮫皮おろし。蒸し器。お釜。鍋。鉄のフライパン。出刃包丁。木のまな板。研石。昔あった、当たり前のもの。今もみなさん使っています?これがあれば、おいしくできます……。

かつお節削りで、本格だしを作りたい(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

夏はバテてしまって、そうめんでサラッと、という昼食が多くなるせいか、本格的な昔ながらのかつお節削り(あの鉋のようなやつ! )が欲しいです。市販の削り節ではない手間暇やだしを作るプロセスをせめて楽しみたいなぁ、と。アメリカに住んでるからそんなこと思うのかしら?

こだわって、10年使います(MAYU・横浜・既婚・39歳)

こだわります。一度購入すると10年は使います。絶対良いものほ高くても買います。

いつでもおいしいアイスクリームが!(kinokokinoko)

昨年、Brownのアイスクリームメーカーを購入してから、わが家の冷凍庫には、常にアイスクリームメーカーが入っています。あとは食べたいなあと思った時に、材料(といっても、ミルクと卵、お砂糖、あとはフレーバー)を混ぜて、アイスクリームメーカーに入れれば30分もしないうちに、おいしい自家製のアイスクリームの出来上がり。キャラメル味、卵抜きのさっぱりアイスクリーム、いちごに、キウィ、最近のお気に入りは、メロンアイスクリーム。そのままだと、今ひとつのメロンでも、すごいおいしいアイスクリームに変身です。お試しあれ。

美しい景観のキッチンにするために(桜っ子・世田谷区・既婚・44歳)

キッチンを見せるにしろ見せないにしろトータルに美しい景観は作りたい。なるべく色も統一し、ツールも同じメーカーでそろえるとすっきりしそう。お醤油のビンやら塩コショウのボトルも、商品のまま飾りたくはない。

猛暑の必需品(ココネコ)

プロ仕様かき氷機ここ数年、買おうかどうか迷っているのがかき氷機です。お子さま向けの(キャラクターの形したやつ)は惹かれないけど、ご家庭用プロ仕様かき氷機(確かアイスロボといったかな)なるものを見つけてしまったのでした。品質(刃の部分)はお墨付きだし、氷は冷蔵庫で作る小さいのでOK。暑くなると欲しいけど、夏だけしか使わないと思うとちょっと迷ってしまいます。今年が猛暑なら、きっとゲットしちゃうな。

NO

今となっては、銀行のおまけのザルなどが……(Yasumin)

昔はね、こだわっていたのよ。全部グリーンで、かなり統一された雰囲気……。とっても気にいていたんだけど。途中から夫の両親と同居することになって、あとから入っていったわたしのキッチングッズは、なかなか日の目を見ることもなくなってしまって。スーパーの100円コーナーで買った三角コーナーや銀行預金のおまけでもらったザルとか、なんかすっごく所帯じみたキッチンになっちゃって、「もう、どうにでもして〜」って感じぃ〜。

ぜんぜんこだわっていません(かつ・京都・未婚・30歳)

おたまと菜ばしがあれば、たいていのことが済む。料理しないわけではありませんよ。けっこう料理しますし、評判もいいです。弘法は筆を選ばずです……?! 

使いこなせない?(stardust)

初めのうちは面白がって使っていますが、だんだん面倒くさくなってきて、棚の奥のほうに追いやってしまい、存在を忘れてしまいます。そのうちに大掃除か、何かでひょっこり見つけて、また使い始めて……の繰り返しです。わたしにとってキッチングッズは'あれば便利。無くても困らないものです。いいなぁと思っても、買わないように心がけています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

私もブラウンのアイスクリーム器欲しいです! ! デロンギもいいんですけど、kinokokinokoさんのご意見を聞いて、絶対今年こそ買う事を決めました。わたしの場合、アイスクリームが好きな事が1番の理由ですが、普段は市販のものでつい済ませてしまうものを手作りでチャレンジしたい時ってありませんか? アイスクリーム、ワッフル、たこ焼き……。それぞれ専用性の高い特別な機械でも、その頻度によっては、決して無駄なお買い物ではないと思います。

何よりも料理を「楽しむ」ことが大事! ! 料理が不得意な方も、イベントやショーを催す感覚で、口下手な方はコミニュケーションツールとしてキッチンアイテムを使いこなして頂けたらすてきですね。そう考えると「料理」って空腹を満たす目的だけではなく、食べることを楽しみ、人を喜ばせる満足感、そして料理を作るという創造の体験……、いろんな広がりがありますよね。

ともなれば日常で使用するキッチンツールに気をまわし、良品と呼ばれる道具、名品を手にしてみることにより、新たな創造性を刺激される。そうして使えば使うほど、もうひとつの料理の世界が広がっていけば、初めて「ひとつの道具を自分のものした」といえるのではないでしょうか? みなさんもこれを機に、今まで買い揃えた道具をもう一度見直して、今までと違った愛情を注いであげて下さい! ! 楽しく料理して夏バテを防ぎましょう! ! 1週間、投稿をありがとうございました!

中村幸代

中村幸代

IDEE SHOP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english