自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/29(月) - 2001/2/2(金)
4日め

テーマトイレを居心地のいい所にしてる?

今日のポイント

狭くても、できることっていっぱいあるのでは?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

本当にクスコさんの書かれている通りです。ゆっくり落ち着いて「排泄できる」ことは人生の中で大切なことですよね。深呼吸も、深く息を吸うこと以上に、それを出して、出して、出し切ることが大切。身体の大事なシス……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

落ち着いて排泄できることは人生の中で大切(クスコ・28歳)

トイレって住宅選びの際にも、重要ですよね。一人暮らしですが、どうしてもトイレ併設のユニットバスは長居ができない。引っ越しする時は、トイレとバスルームが別々の物件を探しました。ゆっくり、落ち着いて「排泄できる」ことは、人生の中で大切なことだと思います。

オゾン脱臭付きのウォシュレットで快適(ななこ・既婚・32歳)

家を建てるときトイレにもこだわりました。小便器を入れたかったので、スペースも広くとりました。オゾン脱臭機能付きウォシュレットのおかげでとても快適です。我が家は和風住宅なので、照明は和紙のシェード、窓には障子を入れています。失敗したのは便器の色。ダークグレーなんですが、もう少し明るい色にした方が良かったかなと思っています。

ハーブの香りで楽しむ(stardust・蕨市・既婚)

わたしのこだわりは「色と香り」です。カバーやポストカードで色を統一して、ハーブで香りを楽しんでいます。ドアを開けた瞬間にハーブの香りが漂うぐらいにしています。後は、掃除道具が目に付かないようにカゴに入れて観葉植物の葉(造花)を飾って隠しています。本物の観葉植物はすぐ枯れてしまいましたので……。

風水学的に良くないトイレに「盛り塩」(OMU)

気分の問題だとは思うのですが、住んでいるマンションのトイレの位置が、風水学的にあまり良くないようだったので、小さなお皿に「盛り塩」をして置いています。気分的に解消されると、なんだか居心地が良くなったような気がしてしまうから、不思議なものです。盛り塩が固まると、「こんなに湿気っているのね」なんて目安にもなって取り替えるため、トイレに気を遣ってあげられるようになりました。

OTHERS

古い和式トイレを快適にする方法は?(たびー)

古い家なので、床がタイルの和式トイレです。トイレカバーは必要ないので色をコーディネートする部分もありませんし、本などを置くスペースもなし。なにより和式は足がしびれてしまうのが悩みの種です。窓に明るめのカーテンをかけてはみたものの、ちょっと浮いている感じ。こんなトイレでも快適にする方法があったら、教えてほしい。

文字のある物は置きたくない(ゆりんりん・既婚・33歳)

かなり古い社宅に住んでいます。初めて見た時は刑務所のよう(イメージですよ)だと思いました。花を飾ったり、ポプリを置いている程度で、くつろぐ程の空間ではありません。個人的には文字のある物は置きたくはありません。居酒屋の説教じみたカレンダーの印象が強いので。

芳香剤は置かずにミント系の洗浄液で清掃(空色・仙台市・未婚・28歳)

清潔第一を常に心掛けています。ミント系の洗浄液で清掃をまめにする変わりに、いわゆる「トイレの芳香剤」はあえて置かないようにしています。何となく、安っぽい場所になってしまうような気がして……。

消臭剤の入ったトイレットペーパーをぜひ!(パインズ・既婚)

以前、某製紙会社のアンケートに答えた時、香りつきのトイレットペーパーではなくて、消臭剤をふくませたトイレットペーパーを作ってほしいと希望を書いたことがあります。商品化されていないところをみると、もみ消されてしまったのだと思いますが、トイレは「ニオイ」よりも、家によって異なる余分な「香り」に悩まされることが多いので、ぜひどこかの会社で発売してほしい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本当にクスコさんの書かれている通りです。ゆっくり落ち着いて「排泄できる」ことは人生の中で大切なことですよね。深呼吸も、深く息を吸うこと以上に、それを出して、出して、出し切ることが大切。身体の大事なシステムなんです。

長居のできないユニットバスは、その意味でレストルーム不適格と言えそう。不動産屋さんに聞いた話でも、バス・トイレ別という物件は人気で、空くとすぐに決まるそうです。

とはいえ、住宅選びの際、他の諸条件が優先され、トイレに関しては妥協してしまいがち。その点、ななこさんが羨ましい! 小便器も入れたということで、そのこだわりがよ〜く分かります。ダークグレーの便器なら、きっとシックなレストルームなんだろうなと思われますが、排泄物は健康のバロメーター。おっしゃる通り、もう少し明るい色の方が良かったかもしれませんね。

たぴーさんのお嘆きは、声なき声の代表のように思えます。確かに和式だと足がしびれます。この間、学校のトイレを取材したのですが、やはり今の子たちは洋式に慣れていて、和式の場合、つかまるためにバーがあったりするとか。

場合によってはスワレットという商品で簡易洋式にすることも可能。ハード面でもそんな工夫ができますし、ソフト面でも、たとえば徹底的に「和」を追求して、お香を炊いたり、小さな花瓶に茶花を一輪飾ってみるのもいいかもしれません。狭くても、できることっていっぱいあるのではないでしょうか。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english