

(morino・東京都・既婚・34歳)
昨年思い切って都心に転居しました。狭くなりましたが、仕事・育児・遊びと快適で精神的には充実しています。電車に乗る時間が1日あたり2時間、1年あたり20日相当減りました。これは寿命が延びたのと同じくらい価値あることだと思っています。また、都心は子どもの数が少ないため、公立保育園に入りやすい。6歳まで医療費タダなど公共や自治体サービス面が充実しています。コンサート、ミュージカル、お笑いなどライブで主人と楽しんでいます。物価高には泣かされますが、無駄遣いや食料品の買い過ぎがなくなったのか、食費は郊外の頃より減りました。これは意外でした。
(appie)
住まいはもちろん「都心派」です。毎日の通勤に掛かる時間と体力の消耗を考えると、少し手狭でも絶対都心。郊外は、休みの日に出掛ければいい。
(めぐ・東京・未婚・37歳)
東京生まれの東京育ち。以前にも田舎暮らしのテーマがありましたが、やっぱり何でもそろっていて、周りとの距離感がある東京に住んでいたい。確かに空気や水はおいしくないと思うけれど、東京にだって緑はあるし、開放されたくなったら、旅として田舎へ行く楽しみもある。最初から東京にいると、不便は感じないものかもしれません。
(yellow・東京・既婚・31歳)
都会がいい。自然はたまに行きたくはなるんだけど、住んでしまったら退屈しそうで。でも理想はロンドンみたいに、都心なんだけど、まわりに豊かな緑がある環境。現在、池袋の近くですが、ビルと住宅だけで、街路樹が全くありません。大きな公園もありません。緑豊かな都心に住みたいです。
(華世・宮城県・未婚・39歳)
自分が地方に住んでいるせいか、都会に住むことにあこがれます。確かに広さとか空気のきれいさなど比べたら良いことばかりではないけど、車がなくても交通の便が良いし、平日、休日問わず楽しめる所は豊富だし、生活上の選択肢が多いのは都会ではならです。
(Toko・渋谷区・未婚・50歳)
現在代々木5丁目に住んでいます。こちらに越してもうすぐ3年になります。歩いて2〜3分で代々木公園、渋谷、原宿へも歩いてお買い物OK。新宿も小田急線で1本。どこに出かけるのにも便利で言う事無し。その上、環境は抜群。とっても静かで大変気に入っています。以前は世田谷の梅丘でしたが、本当にこちらに住んで良かったと実感しています。
(ottsu・31歳)
都心でなくてもいいと思いつつ、ついつい目が行ってしまうのは、都心のマンションのチラシばかり。最近は「24時間インターネット使い放題」をうたうマンションも増えてきたので、その辺狙っています。

(みどり11)
5年前に町から田舎に引っ越してきました。空気が良いのか水が良いのか、一週間で子どものアトピーが治りました。生活には少し不便だけれど、この空気の良さはすばらしい! と思っています。
(mochi)
都心の1ル−ムマンション2500万より、軽井沢で駅より10分、100坪の土地に25坪の新築個建2000万の方がいいです。
(きこ・練馬区・未婚・31歳)
郊外というより、田舎とか何も無いところが好きです。将来家を持つなら郊外です。でも、独身で仕事をしている、という今の状況からすれば、都心の方が都合は良いのですが。理想としては、郊外や地方でも、方法は変わるにせよマイペースで仕事ができるといいなあ、というところです。
(howhighthemoon)
2年前まで杉並区に住んでいました。生まれた地でした。けれども、環八と中央高速の影響からでしょうか、勤務地の横浜から帰ってくると「臭い」と感じるようになり、決意して相模原に引っ越しました。住んでみれば物価は1、2割は安く、都会で遊んでいても、新宿発23:25の最終ロマンスカーに乗れば1時間で帰ってこられます。タクシーに乗って4000円以上使っていたことを思えば特急電車410円は安いと思います。毎朝目に飛び込んでくる丹沢、奥多摩の山々。この景色に元気づけられるとき、都会って何だろうって、自分の決意は自分には正しかったと思います。時間を忘れて遊びたいときは、東京のいいホテルに泊まるという楽しみも増えました。
(kotora・北九州・未婚・20歳)
都心より郊外に住んでもそれほど不便ではないと思います。環境の面から考えても暮らしやすいのではないでしょうか。

(ナハ・26歳)
結婚してなくて、いろんなことに挑戦したい今は都心に、結婚して子どもができたら、自然のたくさんある郊外で過ごしたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!