

(エリザベス・既婚・37歳)
「かすがい」ってたくさんあってはいけないの?子どもがいる以上は、「君がいてくれてパパもママも本当に幸せだし、君のおかげで」もっと」仲が良くなったよ」って言ってあげたい。少なくてもわたしにとっては子どもは大切な「かすがい」の一つだと思っています
(viviannne・江東区・既婚・32歳)
わたしの両親は経済的な事情から数年前に離婚していますが、今でも月に数回は会っています。子どもがいなければ「きっとスッパリ別れちゃったかもな」と考えると、いろいろな意味で(愛情が冷め切っていない人たちが別れない言い訳に使えるとか)確かにかすがいかも、とは思います。 ただ、周りを見ていると「子どもがいる」ということと、「夫婦の関係がいいかどうか」とは、関係がないよう。離婚はせずとも、お互いを「パパとママ」にすりかえて見詰め合おうとせず関係が悪化している夫婦もあれば、子どもがいなくてもしっかりと手を取り合っている夫婦もいます。 わたしは子どもがいませんし、離婚の可能性もありますが、きっと離婚する時は子どもがいてもすると思う。しないときはいなくてもしない。子どもがいなくても、夫はわたしの家族だと思っているし、このまま別れないなら、きっと、子どもの他にもかすがいがあるってことなんでしょうね。
(moomingmama・神奈川・既婚)
結婚して2年は、夫婦だけの生活。やがて「子どもが生まれたらもっと楽しいし、働く意味もあるってもんだ」と、わたしが思い始めた頃、すぐに娘を授かりました。今では、2人で娘の取り合いです。子どもがいなかったらこんなに話し合わなかったでしょう。

(otomeza007)
可愛いと思うのは男も女も一緒。……というより、親の本能でしょ。その本能や愛と「子はかすがい」とはちょっと違うんじゃない?大体、「子はかすがい」なんて言い始めたのは絶対、男ですな。その考えで女を縛って、昔の「家庭」や「家族」は成り立っていたことを忘れてはなりませんぞ。
(まつもと・府中市・既婚・35歳)
子どもをかすがいにしちゃっていいかあ? って思いました。夫婦って「子どもがいるから夫婦」ではないと思います。子どもが夫婦2人にとって大切な存在であるのには違いないけれど、かすがいにされちゃあ子どもは迷惑じゃない?
(mame・東京都・既婚・33歳)
わたし達夫婦には子どもがいませんから、想像でしか物が言えませんが、「子どもがいるから夫婦の関係がもっている」というのでは、大人の勝手という気がします。子どもがいてもいなくても、夫婦の関係は、同じでありたいと思います。「子どもがいない夫婦は、かすがいがなくてかわいそう」ではなく、わたしの周りは、子どもがいなくても魅力的な御夫婦が多いです。

(べーべー・大阪府・既婚・44歳)
結婚して、子どもが生まれるとかすがいになってしまう。楽だから。かすがいにしないように、ならないようにするには、努力が必要。わたしのこういう考えは、夫には伝わりにくい。概念としては解かるけれど、自分の生き方に取り入れることはないようだ。子どもが成人し、定年退職後の夫との関係に影響すると思うが、このことも聞き流される。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!