自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/21(月) - 2005/2/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマきちんと呼吸できていますか?

投票結果 現在の投票結果 y33 n67 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菅原真樹
菅原真樹 フリーダイビングトレーナー

ROSAYさんへ 昔の毎日のフルート演奏での呼吸法の訓練が意外なところで役に立っているのですね。これからも毎日少しずつ、自分の体にコンタクトして綺麗な心と身体を養ってください。今年は日本で花粉症が猛威……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

呼吸一つで感情表現に違いが(Kazoo・神奈川・パートナー無・46歳)

声楽をやっているので、一般の方に比べると呼吸に関してはいろいろと考えていると思います。声楽をやる上で、腹式呼吸は必要不可欠なものですし、呼吸一つで感情表現が変るんですよ。

まず呼吸ありき(purplish・東京・パートナー有・50歳)

実感として、人間はまず「呼吸ありき」だと思います。学生時代に体育の授業で「深呼吸」というと「大きく息を吸って、吐いて」という掛け声を思い出しますけど、実は大きく息を吐く、吐き出すこと。その後には当然人間ですから、空気を吸わなきゃいられないのですから、自然と吸い込むという、ごく当たり前の一連の流れが大切だと教わってから、何か緊張したり焦ったりしそうな時、呼吸が早くなりそうな自分を確かめながら、自分なりの呼吸を心掛けます。特に、一度体が動きを覚えると、こうした深呼吸と共にゆったりと動く太極拳は、ひと通り動いた後、気持ちまでもゆったりとしています、本当です。実のところかなりハードですが。

フルートのおかげで(ROSAY・東京)

中学時代にフルートを吹いていたので、呼吸の訓練は相当していたことが今になって良い結果をもたらしているように思う。花粉症もないし、血液も綺麗だし、ストレス知らず。綺麗なH2Oを身体に取り込んで、身体のメンテナンスをしていきたい。

NO

過呼吸を起こしてから(いつこ・福岡・パートナー有・45歳)

以前、過呼吸をおこしたことがあるので、呼吸が浅く、早くなってくると恐怖を感じてしまいます。吸うほうに力がはいってしまうのは、いけないとわかっていても、意識するとだめですね。最近は危ないと思ったら、吐く時間を長くすることを心がけています。

息をつめてしまう日常(ダーシャ・東京・パートナー有・36歳)

パソコンに向かって仕事に集中している時、息をつめている自分に時々気が付きます。また交通量の多い道路沿いを歩いたり、自転車で走っている時も、極力浅く息をして、深く吸い込まないようにしている自分がいます。先日ヨガをやったとき、深く息を吸ったり吐いたりしましたが、普段の呼吸がよくないので、気持ちが悪くなってしまいました。

会社で呼吸法が流行っています(もりぴぃ・埼玉・パートナー有・33歳)

呼吸法にとても興味があります。今、偶然にも会社ぐるみで流行り始めています。昨年社長が体を壊してしまい、自然治癒力についてさまざま探したそうで、行き着いたうちのひとつがヨガの呼吸法だったようです。最近では、会議が始まる前に集中力を高めるという目的で、全員で目をつぶって深い呼吸をしながら瞑想する、というのを始めました。傍から見たら何とも異様な光景かもしれませんね(笑)。私はまだまだヘタだと思うのでNoにしました。それから女優の由美かおるさんが提唱されている「ダイエット呼吸法」で”太らない体質になる”とおっしゃっていて、まだやったことはないのですがこちらも興味深々です。呼吸って実はとても奥深いものなのだろうなと感じています。

ゆるゆるとした呼吸が体に合う(IPウーマン・35歳)

電車内で咳き込んでいる人の隣では「あ〜ここの空気吸いたくないな〜」と思ったり、気の合わない、嫌な人と一緒にいるときに「この人と同じ空気を吸いたくない!!」と呼吸を止めてしまったり(笑)。馬鹿馬鹿しいことだが、呼吸というのは日常的に意外と意識しているものである。先日、偶然買った健康雑誌に、ヨガのポーズが掲載されており、冗談交じりにこれを実践してみたところ、手足の指の毛細血管にまで酸素が行き渡るような感覚がとても気持ちがよく、感動した覚えがある。若い頃は激しい運動で、はぁはぁ息をして吸う空気が心地良かったが、今はゆるゆるとゆっくり呼吸する方があっているんだろうと思う。以来、ヨガを教えてくれるところはないかな、と近所を探している。

風邪をひいて……(summerstar・沖縄・パートナー無・34歳)

今、風邪を引いてのどがはれて、咳が出ているので、きちんと呼吸ができません。普段も浅いのだと思いますが、今に比べればずいぶんましだと思います。できるだけゆっくり呼吸していますが、それでも思いがけず咳が出てつらいです。体が毒を出しているんだと思いたいですが、一日以上続くとつらいです。風邪が治ったら思いっきり深呼吸したいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

セルフセラピーで自分と対話する能力を

ROSAYさんへ 昔の毎日のフルート演奏での呼吸法の訓練が意外なところで役に立っているのですね。これからも毎日少しずつ、自分の体にコンタクトして綺麗な心と身体を養ってください。今年は日本で花粉症が猛威を振るうのではというニュースを読んで、そんな予防策にもまた一役買いそうですね。私は毎日の積み重ねが、心と身体をどんどん浄化して抵抗力や免疫力を高めると考えています。その中でストレスはなるべく芽のうちに摘み取るように心がけています。苦しいものが心に入ってきたりすると、その苦しいものを意識しながら、息を吐くときに、ある時は頭でその言葉に出したり、ドロドロと自分の体からバキュームされて外に出ていくイメージを繰り返して、そのぶん、吸う時に、ものすごいピュアな浄化されたエネルギーが入ってくるイメージを作って自分の心を換気するようにしています。こんな訓練をいつもしていると、少々の事ではストレスをすぐに吐き出して、すぐに自分のプラスになるようなエネルギーを入れ替えられるようになります。ぜひこんなアイデアも皆さん活用してください。   

purplishさんへ、案外、深く吐いてといわれてもまだまだ吐けてなかったりするんですよね。深く吐けても、吸う時に一気に吸ってしまったり、意識しすぎてもうまくいかないときもあったりと、奥が深いんです。自然な形で、少しずつ呼吸の幅を増やし、それにあわせて、色んな意識を持って自分と対話する、そんな時間が自分への毎日のご褒美だと思って、毎日ちょっとずつ実践できればいいですね。いつかは最初に出来なかった呼吸法を自然と身体がマスターして、自分がどんどん進化してゆく変化をみるのが楽しくなったりします。

Kazooさん、私も大学では声楽を習っていました。その呼吸法のクラスで習ったテクニックが、フリーダイビングにも役に立っています。歌を歌ったり、会話する時、楽器を弾くとき、字を書くとき、絵を描くとき、写真を撮る時、呼吸と一体になって表現してると思います。

summerstarさん、私もハワイではいつも自然の風や空気を吸っているので、空調や機械を通した空気って苦手で、つい油断すると喉を痛めたりします。機械を通した空気をずっと吸ってると、エネルギーがどんどん低下していくようで、身体がカラカラになっていく感じです。空調の中でお仕事をしている方はぜひ、休憩時には外の空気を深く吸って、エナジーチャージをしてください。summerstarさん、はやく毒を出して、一杯深呼吸をしてください。

IPウーマンさん、意外とそんなところで皆さん意識しておられるのですね。面白いです。そんなイヤーな所から抜け出したら、ぜひ呼吸法で換気してください。

もりぴぃさん、私のクライアントさんで、ストレスで身体がボロボロで、ほとんど毎日のようにマッサージやカイロ、など通い詰めでも、ストレスが溜まって追いつかない方が、ハワイでの一週間、呼吸法とエクササイズを徹底的に行って、今では自分でストレスをコントロールできるようになった例もあります。やはり、自分で自分の体をメンテナンスするというのが基本ですね。

ダーシャさん、自分の体の緊張度もとっても関係してくると思います。呼吸だけで意識をしても体が思うようについていかないこともあるので、時間を見つけて身体も解して、いつも自分の状態を見ながら呼吸法を実践してみてください。

いつこさんへ 自分にしかわからない恐怖と戦って、ストレスを溜めないようにしてくださいね。力むと、吐くのも吸う時にもだんだんサイクルが短くなって、結局苦しさが倍増してしまったりします。もし時間があれば、お風呂でも、プールでもいいですから、リラックスした状態で、そこでブクブク泡を作って少しずつ力んできた所を常に和らげながら、自然と長くなるように呼吸してみてください。水圧が少しでも胸にかかっているので、陸より更に効果的です。

今回の「きちんと呼吸していますか?」というテーマ、皆さんがどう解釈するのかとても興味がありました。本当に色々なコメントを頂きありがとうございました。現代社会において、多くの方が、強いストレスを抱えて、心や身体を壊してしまったり、病気になってしまったりすることが多くなってきています。私の提案するプログラム「セルフセラピー」は、これから、そんなストレス社会に、少しでもお役に立てたらという思いで、さまざまな形でこれから、皆さんに向けて発信してゆきたいと思います。普段から、自分への関心、そして健康への関心を持ち、常に自分と対話できる能力を高める事が出来れば、自分のストレスも、早めに発見し、自分自身でリリースできるようになります。そんな基本的な健康法が、皆さんの中に高まれば良いと思います。3月13日には、ハワイから来日して、東京にて、自分の体をどんどん綺麗にする、呼吸法とリラクゼーションのクラスと、ハワイ島の、海や、森のお話などを交えたミニトークショーを企画しています。ぜひご参加下さい。皆さんとお会いできる事楽しみにしています。アロハ!

菅原真樹

菅原真樹

フリーダイビングトレーナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english