

体のサイクルがうまく回らない(mrn)
季節の変わり目はいつも、というわけではないですが、ここ最近、毎月の体のサイクルがうまく回らないのが目立ちます。27歳くらいから年々ひどくなってきており、夏の暑い時期などが重なるとさらにひどいことになります。昨年の夏は、足首に力が入らないような感じがするほどの夏バテ気味になってしまいました。もともと夏バテなどしないほうだったのに、年齢とともにやぱり体調も気を使わないといけないのだなと感じました。
頭痛と喘息(catty)
冬の到来の頃によく頭痛に悩まされます。冬があける春先にも同様です。頭痛が終わると鼻づまりです。寒くなる秋から冬にかけてはヒューヒューゼーゼーと喘息の小発作が頻繁に起こります。
さっと着替えられたら(コリエコリコ・既婚・40代)
今は常夏の国にいるため、さほどではないですが、以前は季節の変わり目に皮膚のトラブルが多発しました。もともとアトピー気味ですが、季節の変わり目には普段より悪化し、乾燥しすぎたり、吹き出物が出やすくなったりしました。周りの気温や湿度の変化に体が追いつかないのかもしれません。衣替えのように体の中もさっと着替えられたらいいですね。
病院にいかないまま(宮里砂智子)
次男を出産してから、春先から6月にかけて鼻がつまることがあります。気にはなっているものの、症状が重くなるわけでもなく、特にこれといった対処はしていません。多分その時期の花粉症ではないか、と思うのですが病院で診てもらったことはないのでわかりません。
カサカサが春のサイン(kaori128)
花粉症にはまだなっていませんが(生涯摂取量みたいのが関係するそうなので、北海道出身だからかも知れません)、昔から春頃はアレルギー性結膜炎にかかります。冬の乾燥以上にカサカサしはじめると春の訪れ、です。
早めの対応で乗り越える(crazydog・北海道・既婚・46歳)
体の変調で季節の到来を感じている。目のかゆみ、鼻づまり、なんとも言えないけだるさ。以前東京にいたときにはスギ花粉。札幌に引っ越しこれで花粉ともおさらばと思いきや甘かった。次にはブタ草、稲、ヨモギが待っていた。すでに抗体反応が出ていて意外にデリケートである自分を知った。ならば、と始めた栄養補助食品、スキンケア等の早めのケアでかなり対応ができて乗り越えてきている。

運動によって改善(マリ)
季節の変わり目には、よく胃腸を壊します。最近は運動を始めたおかげか、かなり体調はよくなりました。ただ、気温が上がってくると、起きるのが辛くなります。普通、寒いと起きられないとか言いますが、わたしは逆。暑いと起きられなくて、遅刻しそうになったこともあり、かなり困っていました。こういう症状にも整体は効果があったりするのでしょうか? とても関心があります。

南フランスの特別なメロンから取れる抗酸化酵素と、ゆっくり溶けるビタミンCの組み合わせが、活性酸素を除去する力を高めます。生活習慣病予防にも。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!