自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
3日め

テーマあなたは病院を信頼していますか?

今日のポイント

信頼できる病院探しは、恋人探し以上に難しい! ?

投票結果 現在の投票結果 y26 n74 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
桜沢エリカ
桜沢エリカ 漫画家

わたしは風邪くらいでは病院へは行かないし、10カ月になる息子のことも、よほどのことがない限り、病院へは連れていってません。ついこの前も、40度の熱を上げましたが、家で看護して治しました。だから、家庭で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(masa・東京都・未婚・23歳)

病院は信頼しています。小さいころから喘息がひどく、毎週のように病院へ通ってました。そのときの先生にはとてもよくしてもらいました。小さいながらも、その先生に会うだけで「安心」して、不思議に気持ちが楽になったのを覚えています。残念ながら、その先生は急病で亡くなってしまいましたが、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今は近所の小さな病院にお世話になっていますが、不安はまったくありません。信頼しています。最近の、医療ミスその他たくさん問題がありますが、人と人とのコミュニケーション不足のような気がします。どこか事務的な流れが自然になってしまっているのではないでしょうか?今のところ、不快な病院に出くわしていないのは幸運なのかもしれませんね。

(へるん・大阪・26歳)

仕事柄大学病院のドクターや薬剤師さんとよく話をします。世の中ほんとどうして?と思う医療事故が多いですが、一人一人の従事者は本当に熱心に治療を考えています。遅い時間まで入院病棟を巡回したり、最善の治療法を選んだり、最新の治療法を勉強したり。個人はとても勤勉なのに組織となって機能し始めると、かばい合いや隠蔽体質が生じるように思います。日本には本当にこの先生にお世話になりたいと思う医師がまだ大学病院にも個人病院にもいるんです! 

NO

(とらじゃ・名古屋市・既婚・37歳)

なるべく行かないようにしている。医者は威張ってて、こっちは治して貰う方なので言いたいことも言えず、聞きたいことは時間もプライバシーも無いから。でも患者も悪い。たかだか風邪で病院へ行くな。薬をほしがるな。風邪を治す薬は無い!!

(purplish・東京・既婚・46歳)

「薬、さっき飲んでますけど…」「あれ?ほんと?飲んでましたッケ?!」「ほんと、こっちがしっかりしてないと、結構、よく間違えるのよね」。去年、手術を終えた友人を見舞った時に、彼女が言った言葉です。忙しい事もあるのでしょうが、やはり、人間ってものは間違える生き物だという事を大前提に考えるべきだというのが、わたしの持論です。そして、わたしの母は、入院中の父が倒れてそのまま意識のない状態になったのは、高齢である父に対する入院中のケアミスだと思って、その場に居合せる事の出来なかった自分自身を悔やみ、その時の病院担当者を恨んでいます…。誰もが救われる事のないまま、何度めかの春を迎えようとしています。

(malva・奈良県・既婚・55歳)

主人が入院したときに泊り込みで何度も付き添いました。そのとき思ったのですが、特に夜間など看護婦さんの手が絶対的に足りません。朝なども忙しいときにコールを押してもなかなかきていただけません。看護婦さんも一生懸命やっておられるのはわかりますが、自分では入院したらそれなりの覚悟が必要だと思いました。とにかく日ごろから体には気をつけて、人間ドックなども毎年受け、病気になりにくい体を作ることを心がけています。おかげで、ここ数年は、歯医者以外病院にかかったことはありません。

(るびあ・北海道・未婚・35歳)

わたしも桜沢エリカさんのように健康オタク。自分の飲んでいる薬や病気のことはしっかり調べ知識をしっかりと。疑問点は医者にしつこく聞くし。母が入院していた時に、医療従事の方ですか?と聞かれたほどです。点滴の中身もこれは何ですか?とよく聞いていました。手術の縫い方まで指定してちょっとヤナ顔されたくらい……。でも、やっぱり自分の体はひとつだもの。そのくらい図々しくならなくちゃね。

OTHERS

(かずのこ)

信じる/信じないというよりも…とにかく自分が理解できるまで、とことん治療方法について相談・質問することが大事。「命は自分のもの」であり、自らの治癒力が必要であり、医療従事者はそれを助けてくれる人に過ぎない。たかが点滴と思わずに、昨日と違えば「変わったんですか」と聞く勇気も大切。それで点滴間違いを2度も防ぐことができました。…って結局、信用してないんでしょうか?(八雲・32歳・手術経験あり)病気を治すにも、信頼関係が大事だと思っています。でも信頼関係を築くには、ホームドクターとなるような医師を身近にいる環境をつくらなくては。これが一番難しいかな。

(KAORI・宮城・既婚)

わたしは現在宮城県でナースとして勤務しています。今思うのは、一般の方の医療に対する無関心と無知なこと。今日から問題の起きた病院の外来が再開し、そこに通院して来た患者の一人の言った言葉は「被害者は先生だと思ってるから」…。こういう程度の患者しか来ない病院だからこそ、ああいった事件を起こすに至ったのが解からないのだろうか。でも信頼出来る病院を選ぶ前に、まずみなさんが自分の体を守る為の最低の知識や、医者であろうとも疑問はきちんと聞ける毅然とした態度を持って欲しい。それらがあれば医者もいい加減な「儲け重視」の商売を出来なくなるでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしは風邪くらいでは病院へは行かないし、10カ月になる息子のことも、よほどのことがない限り、病院へは連れていってません。ついこの前も、40度の熱を上げましたが、家で看護して治しました。だから、家庭でできるセルフケアについて、今勉強してい

るところ。こんな病気をこうやって治した、といった民間療法のいい情報があれば、ぜひ教えてください。

ただ、もし大きな病気になったら、病院に行かざるをえないでしょうから、信頼できるかかりつけの病院があったらいいとは思っていますが、まだそういう病院には出会えていません。こればかりは、実際に自分で出向いて、自分の目で病院や医師を見て確かめるしか、他に方法はないんですよね。信頼できる病院を探すということは、恋人探し以上に難しいですね。

桜沢エリカ

桜沢エリカ

漫画家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english