自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/6(月) - 2000/11/10(金)
2日め

テーマ風邪のひき始め、病院に行きますか

今日のポイント

環境にうち勝つ身体を作るには、ツボ療法がとっても有効なのです

投票結果 現在の投票結果 y21 n79 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

風邪をひく時ってどんな時か、わかりますよね。よほど体力のない方は別として、疲れている時・寝不足の時・寒い思いをした時・ひどく汗をかいた時・食べ過ぎた時・栄養不良の時・乾燥した空気の中に長時間いた時、こ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

(RI・32歳)

風邪かなと思ったら早く寝る、ひたすら寝るです。たいていこれで治ります。ただ子どもが風邪かなと思ったら早めに小児科に行きます。かかりつけの医者が処方してくれる薬はねむり薬がはいっているのか、これで良く寝て悪化しません。あっ、親子とも結果的には同じ方法ですね。子どもに休まれると仕事にいけないので早めに強制的(?)に対処してます。

(はろはろ)

とにかく早く寝て、遅いかもしれませんがビタミンCをとり安静にします。いまどき病院に行った方がよけいにひどくなる気がします。しかし、子どもは別かな……。

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

喉・熱・頭痛など症状をしっかり把握してからHome Remedy(民間療法)で最初に対処します。喉が痛かったらお風呂に入って蒸気を当てるとか、熱が出そうだな、と思ったら汗をかいてからすぐ寝るとか、しょうがの入ったスープを飲むとか、頭痛だったら寝る時間の調整をしたりマッサージをしたり。ねぎはさすがに首に巻かないけど、梅干し湯を飲んだり、半断食をしたり、母から伝えたもらったことはすべて試してみました。投薬に頼るとどうも免疫性が低くなってしまうんじゃないかと心配です。薬の種類にもよりますが。病院の待合室で長く待っているあいだに、細菌にさらされるような気もします。

(大子・未婚・26歳)

わたしはまず」うがい」を最初にします。病院へはよっぽどの事が無い限りいきません。何故なら病院の待合室で待っていると自分がすごく病人の様に思えてきて、余計に気が滅入ってきます。」病は気から」この言葉を信じて風邪を退治してます。

(Britta・東京都・既婚・39歳)

おかしいなと思ったら、牛乳にジンジャー、ターメリック、蜂蜜を入れ、暖めたものをゆっくりと飲むと、体が温まり、だいたいはそれでなおってしまいます。それでもだめな場合は、早めに病院にいきます。子どもからうつされた風邪は、強力で、自力では治らないことが多いのはなぜなのでしょう。

(すず・東村山市・未婚・29歳)

わたしは西洋医学に疑問を感じる事が多いので、アロマテラピーで対処します。薬を使わないことで、気分もいいし、リラックスもでき、かなり効きます。

(N.OKADA・大阪府・未婚・36歳)

ひき始めは「何とかなる・しよう」と思って、うがいの回数を増やしたり、のど飴・風邪薬を飲んだりしています。それでもダメで、熱・のどの痛みが我慢できなくなったら、観念して病院に行きます。最初から行っておいた方が体もお金も楽なのに、「この程度で医者のところに行くなんて面倒だし、医者からも面倒に思われるのは嫌だなぁー」とついつい思ってしまうんですよね。

(そると・茨木市・未婚・27歳)

わたしは風邪がなかなか治らない方ですが、病院に行っても行かなくても、結果はあまり変わらないと思います。風邪を治すのは薬や注射ではなくて、あくまでも自分の回復力。安静にしてバランス良く食べて、自分の体が風邪のウイルスと戦って勝つのを待つ、これしかないと思います。

(malva・奈良県・既婚・55歳)

イソジンでうがい、背中の首から10センチほど下に使い捨てカイロを張ります。なんかつぼがあるそうで、とっても気持ちがいい。とにかく風邪かな?と思ったら、早めに対処。この方法で、ここ何年か、風邪を引いたことがありません。日ごろの規則正しい生活も大切です。

OTHERS

(まめまめ・神戸市・既婚・29歳)

大人は薬を飲んでお風呂に入って寝ます。これで大丈夫。でも子どもは何かあるといけないので、ちょっと熱があるだけでも行きます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

風邪をひく時ってどんな時か、わかりますよね。よほど体力のない方は別として、疲れている時・寝不足の時・寒い思いをした時・ひどく汗をかいた時・食べ過ぎた時・栄養不良の時・乾燥した空気の中に長時間いた時、こんな時に隣に風邪をひいている人がいると、もらってしまうことが多いようです。

逆に言うと、充分な睡眠とバランスのとれた食事と適度な温度と湿度が保たれていれば大丈夫ということです。

でも日常の生活環境って、そううまくはいきませんよね。こんな環境にうち勝つ身体を作るには、ツボ療法がとっても有効なのです。鍼灸治療を続けている人は本当に風邪をひきません。

うがい・手洗いもかなり有効です。オフィスや最近の家庭の暖房はとても空気を乾燥させることが多いので、加湿器を置くか、寝るときにバスタオルを何枚か濡らして、滴が垂れない程度のものを寝室に掛けておくと朝すっかり乾いているのに驚かされます。口を開いて寝ていてもこれなら大丈夫! あとは生野菜などは避けて、暖かいものを食べて出かけましょう。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english