

(りんちゃん)
不正出血、たまにあります。生理と生理の間に5日間くらい続いて少量の出血がありました。病院には行っていません。以前、生理の時にごく少量しか出血しなかったこともあり、ちょっと不安に思っています。今も多少生理不順ですので、いずれは病院に行った方がいいかなと思っています。
(トモトモ・東京都・独身・31歳)
下腹が痛くなったり、不正出血があることもあります。でも、特に体調が悪い訳でもないので、つい、放っておいています。雑誌で、不正出血イコール病気ではないと見たこともあるので。1年に1回の検診では、不十分でしょうか?どうしても婦人科に行くのは億劫になってしまいます。でも、みなさんのコメントを読んで、きちんと検査しなければ、と思っています。基礎体温のことも、よく知りたい。バース・コントロールのためだけのものかと思っていました、実は。
(まお・松戸市・24歳)
先月、不正出血がありました。初めてだったので驚いたのですが痛みもなく、すぐ止まってしまったのだで、そのまま病院に行かずにいます。湯原先生の今日のひとことに子宮内膜症という言葉が出てきたので、今ちょっと怖くなってきています。わたしは生理痛がないので自覚症状が出づらいと思うのですが、内膜症ってどんな症状があるのですか?
(兵庫県・既婚・39歳)
子宮の入り口にびらんがあり出血しやすい。特に疲れがたまっているとき。わかったのは結婚前に夫とつきあっている時、セックスのあとに出血し何日も続いて……。婦人科の内診など経験のなかったわたしは、電話帳で女医さんの婦人科を探して、どきどきしながら意を決して行きました。母親ぐらいの年配のその女医さんは「びらんがあれば性行為で出血するのはあたりまえ」と何の治療もされず、「それよりも結婚前にそんなことをしてもし妊娠でもしたら親にどれだけ心配をかけるか……」とお説教をされました。結局出血は止まらず別の病院へ(男性の医者)。びらんが雑菌で炎症をおこしたためとわかり、きちんと薬をのんで直りました。
(まこちゃんのママ・既婚・41歳)
第2子出産後数年間リングを使用していた間、非常に生理がひどく、排卵期出血もたびたびありました。だんだんひどくなるようだったので、リングをやめてピルを使うことにしました。リングを使うにしてもピルを処方してもらうにしても産婦人科には定期的に行き検査もしていましたので、子宮ガンの早期発見にも役立つと感じていました。第3子出産後産婦人科と疎遠になってしまい、そろそろガン検診をしなくてはと思っています。いろいろな健康診断でやっている、自己採取の子宮ガン検査というのはあんなもの(?)でわかるのでしょうか。何だか信用できないような不安な感じがするのですが……。

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
基礎体温はもう10年以上つけています。グラフをつけていたのですが、株式会社ニシトモというところのL−Sophiaという基礎体温計をずっと使っています。30代40代になると、内膜が固くなって子宮以外の場所にも同じ組織ができてしまい、出血するほどの症状が出るまでには時間がかかる、と習いました。CTスキャンや超音波をかけてからならまだしも、触診や問診でわかるとは思えません。まして月経周期のどのあたりに今いるのかわからないままでは……。細かい知識はどうであれ、仕組みとしては理解しつつ、今のところ年に1回は婦人科全般の検査をしてもらっています。もちろん細胞検査もします。
(kanabou・大阪府・独身・26歳)
わたしはないですが、ダイエットをしていた人がきついガードルをずっと履いていたらしく不正出血をしたって話を聞いたことがあります。

(みき・練馬区・27歳)
以前の職場は全員女性でした。みんなの悩みのたねは、やはり毎月ある生理痛でした。個人差はありますが中には起き上がれないほどの激痛を伴う人もいました。そこまでひどい人は病院に行っていましたが、ほとんど内膜症と判断されていました。どの程度の生理痛でしたら病院に行ったほうがいいのですか?また、内膜症の治療法ってあるのですか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!