

WEBへのリンクのプラスとマイナス(ころりーな・東京・28歳)
情報の羅列より、読み物っぽいもののほうが読む気がします。また、言いたいことをメルマガで書くというより、対話形式だったり、課題を投げかけてその答えがWEBに掲載されていたり、というのは内容もさることながら、おもしろいと思います。読まないのは、商品の説明のパートが多く押し売り的なもの、「○○について! 」とおもしろいフックをかけられてWEBに飛んだら、「会員専用です」というもの。ストレスになるし、メルマガオーナーに裏切られた気分になり、徐々に読み飛ばすメルマガになっていきます。
地域情報、レシピ、ダイエット(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
毎日来るメルマガは占いとレシピ、ちょっとダイエットです。レシピは興味のあるものだけ残し、ダイエットや占いは知識として頭に残して、捨てます。他に映画や地域密着型の情報も入手しますが、あまり頻繁に来すぎてもしんどいので、基本的には週1にしています。それでも、ちょっとパソコンを開けない日が続くと読む気が起こらず、そのままゴミ箱行きになってしまうのですが……。やはり時折整理するとか、一つ増やすなら一つ減らすとかしなければだめですね。
アメリカから(marc)
メルマガと呼べないかもしれないのですが、アメリカのサイトから何通か気になるものをとっています。アメリカのデパートや、アウトレットモールの会社からのもの。また、L.L.BeanやGAPなど。よくアメリカ方面に遊びに行って、買い物もするので、利用価値大です! 英語がそんなに得意じゃないわたしでもけっこう楽しめるので、オススメです。
英語学習に大活躍(aibe・大阪・既婚・26歳)
NHKのラジオ講座で英会話を勉強しているので、メルマガ「ビジネス英会話を120%利用」がよい復習になります。放送中の講師とアシスタントの会話をディクテーション(書き取り)したものです。会社で昼休みに読んで活用しています。他にも、英語学習に役立つものは多いです。
バックナンバーを確認してから(emichan・兵庫・既婚・50代)
小泉内閣メールマガジンは、創刊準備号から読み始めました。ただし金曜日から読める、バックナンバーでです。はじめから「らいおんはーと」は情緒的な雑感的な内容だなあと思っていました。今回のイー・ウーマンのテーマを見て、何ヵ月ぶりかで読みましたが、この難問山積の時でも、相変わらず具体性のない内容だなあと感じました。自動配信ではなく、「お気に入り」にしておいてよかったといったところです。これからも「お気に入り」でまず何回かチェックしてから、自動配信を選んでいこうと思います。
他の政党のメルマガも(文月・栃木・既婚・37歳)
小泉首相のメルマガ、読んでいます。政府が何をやっているかのチェックに、一応ざっと目を通しています。でも偏りのないように、民主党や社民党のメールマガジン、気になる政治家自身のメルマガも読んでいます。首相のメルマガに対抗する形で企画され、女性議員が超党派で参加している「女性国会議員メルマガ『ヴィーナスはあと』」など、オススメです。
何通かとっています(SacchanM)
日経ビズのメルマガを何通かとっています。パソコン関係はウィルス情報チェックするためとかに役立ちますし、「スモールビズ」というのは読みものもおもしろいです。
ほのぼの気分になれる(aiko)
楽天にプレゼントの応募をしたのをきっかけに送られてくるようになった、楽天インテリア部門一位の「アンジェ」のメルマガ。なぜか即消にはならないんですよね〜。「珈琲でも飲みながらゆっくり、のんびり、たまには、ぷっって笑いながら読んでくださいね」って書いてあるんですけど、ほんとそんな感じで、とっても好きです。毎回読むのを楽しみにしています。商品は買ったことないんですけど、ほのぼのとさせてくれるメルマガです。
センスのよさで(春待月)
先週のサーベイにも登場していた、中谷彰宏さんのメルマガをとっています。実は、わたしは中谷さんの本は1冊も読んだことがないのですが(中谷さんごめんなさい)、たまたまたどり着いたHPを見て気に入ってしまいました。何が気に入ったかって、まずレターを毎日書いていること。毎日ですよ。これは手放しですごいと思い、レターの内容も、いつも明るいところへ向かっていくようなもので好きだし、極めつけは最後の「P.S.」です。なんていうのかな、粋で、おしゃれで、センスが良くてわたしはこの「追伸」を絶賛しています。それで、メルマガをとり始めたのですが、週4回、週末には中谷さんの恋愛小説も読めるというサービスのよさです。普段はパープルさん(スタッフの方だと思うのですが)からメールが送られてくるのですが、この方のメールも、何か忘れかけていたものを思い出させてくれるようなメールで、しかも読みやすく結構楽しみにしています。
毎日20通以上(yuzin)
懸賞に応募すると、メルマガ購読Yes/Noの選択がありますよね。懸賞の結果を知りたいのでYesにしていると、増えて増えて1日20通以上来ます。週末はとくに多くて、40通くらいです。送られてくるメルマガでは環境問題・教育問題に関するものをよく読んでいます。また、自ら購読しているメルマガもあります。今気に入っているのが村上龍氏の『JMM』です。多くのメルマガは雑誌を立ち読みする感覚で読んでいます。詳しいことが知りたい時は表記してあるHPへすぐに移れるので便利です。記事に関する本を読みたい時も、すぐに購入申し込みや図書館への予約ができるのも便利です。
同じモノがいっぱい!(そよっち)
最近は相互紹介文のようなメルマガが多くなってきて、つまらなくなりました。たとえば、あるサイトに会員登録して興味のある事柄などをチェックすると、それにあった情報がメルマガで送られてきますよね?でも、いくつかのサイトで同じように登録してしまうと、たとえば書籍の情報、ネットゲームの情報、ホテルやレストランの割引情報などなど、あちこちのサイトからダブった内容で送られてくることが多く、そういった相互紹介モノは大抵即ゴミ箱行きになります。最近はわたしも少し学習したので(笑)、あちこちのサイトにやたらと登録することはなくなりましたけど。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!