

パソコンのお助け隊!(rumik・愛知・既婚・32歳)
パソコンを購入しようと考えたときに、知人にすすめられて、オフ会に参加。パソコンを手に入れる前に、メーリングリスト(ユーザークラブ)に登録しました。どんなソフトが良いかなど、情報交換をできるのがうれしいです。また「ボウリング大会」「お花見会」など、いろいろなイベントがあります。さまざまな職業の方がメンバーなので、世間話をしていても楽しかったりします。
不思議な感覚(トニー・神奈川・既婚・30歳)
初めてオフ会に参加してきました。すごく緊張したけれど、結構楽しかったです。自己紹介をして、食事をしながら歓談。職業や年齢もバラバラでしたが、同じ目的を持った人の集まりだったので、刺激になりました。わたし自身は、その後個人的なやり取りをすることはなかったけれど、こういうのがきっかけでカップルになる人がいるのもわかります。
貴重な出会いに(果実)
たまたま常連になったチャットで、よく話をした人たちと、初めてオフで会ったのは4年前。仕事での出会いばかりになっていた人間関係が、一変しました。中学生もいれば、50歳のおじさまも。いろいろな意見を聞くことができ、また学ぶこともできて楽しいです。今ではそこで仲間になった女友だち5人で、旅行に行ったりお互いの家に泊ったりしてます。
ギャップを楽しんでいます(itumonikoniko)
もう何度もオフ会に出ました。文字だけの世界でイメージを膨らませて出席。現実に会ったときのギャップに大笑いし、その後も友だちとして仲良くしています。遊びということもありますが、それ以上にいろいろな人と出会うことができ、さらに勉強ができて最高です。
情報交換から発展して(miffy0322)
大学3年生のとき、就職活動をしている学生のメーリングリストに参加しました。会社説明会の後オフ会をやり、情報交換をするにつれ、どんどん連帯感が出てきました。最初はお互いが持ってる情報を利用したいという気持ちがあったと思うのですが、オフ会を通して共存しようという気持ちが芽生えてきたのです。本当に良い経験でした。
ミニオフ会?(Buni・東京・既婚・30代)
これをオフ会と呼べるのかわかりませんが……。チャットで友だちになったアメリカ人の方と、メールを通じてより親しくなりました。その後、ご夫妻で来日し、初めて会うことに。以前から、写真で顔を拝見していたし、インターネットでよく話をしていたので、全然違和感を感じませんでした。その後も、家族ぐるみの付きあいをしています。
主婦友だちをつくりました(pippy)
職場に既婚者が少なく、友人は子育て中の専業主婦が多かったので、主婦友だちを求めていくつかのサイトを渡り歩き、意気投合する人々に出会いました。土曜日にオフ会があると聞き出席。日ごろネットで話をしていたので、初めて会ったという感じはしませんでした。今では、初めての専業主婦生活への戸惑いや、冠婚葬祭のしきたりに至るまで、教えてもらっています。

ピクニックのような集まり(たみたみ)
以前、友人が日本では珍しい車に乗っていました。そのエンジンが壊れたときに、車好きな人たちのサイトでエンジンの募集をしたのです。その後、もらい受けるという話をつけ、そこへわたしも誘われました。とても興味があったのですが、残念ながら行けませんでした。その後、交遊はオフ会へ発展。みなさん家族連れで集まって、ピクニックみたいだったそうです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!