自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/28(月) - 2001/6/1(金)
3日め

テーマメル友に会ってみたい?

今日のポイント

「会う選択」より「会わない選択」。これがメル友を続ける秘訣?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

昨日ゆきまるさんのご指摘のあった「メル友と友だちの差」って何でしょうか? 今日のみなさんの投稿を読むと、ある意味「普通の友だち」を超えた「メル友」との新しいコミュニケーションの姿が見え隠れしてきます。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

出会いサイトでだんだん理想に近づいている(花ちゃん・未婚・34歳)

メル友に会ってみたい方です。わたしはいわゆる出会いサイト(あえて「系」は使わない)で恋人を探している口なので、近い将来会うことが前提でメールを交換しています。これまで3人の男性と会いましたが、だんだん理想に近づいてきている気がします。最初は全然ダメでしたけどね……。少しずつですが、こちらの洞察力も養われたのかもしれません。どんなにメールをやり取りしても、やっぱり会ってお話したり、ある程度行動を共にしないと、真の愛情も友情も成立しないものじゃないでしょうか?同姓なら、きっとそんなことはないんでしょうね。

素敵な関係のまま「会いたいけど会わない」(sumire・北海道・未婚・27歳)

週に3往復くらいで、2年半ほど続いているメル友がいます。親身に相談にものってくれるし、すごくこまやかな気遣いをしてくれる人ですが、ハンドルネームでやりとりしているので、年齢も本名も知りません。彼は年に数回北海道に旅行に来るので、会うチャンスはあるし、どんな人なのか会ってみたいけど、絶対に会わないし、本人を断定するようなことは聞かない、言わないがわたし達の暗黙の了解。でも、知らない分、会わない分、想像をふくらますことは楽しいし、本音で語り合っていると思います。わたしはこの関係が素敵な関係だと思っているし、絶対に壊したくはないので、きっとこれからもずーっと「会いたいけど会わない」。

会ったらメールそのままの感じだった(むらさき)

この間メル友に会いました。3年間メル友だったんですが、遠くに住んでいるのでなかなか会えなくて、ようやく会えました。会ってみてメールの感じそのままだったのですごくうれしかったです。

会うこともできるが大切な事ではない(ワーニャ・既婚・40代)

数ケ月前に、ある趣味のHPで知り合った人達とは、もう親友のようにいろいろな話をやりとりしています。その趣味の話題から、芸術、人生、科学、社会の出来事など、ありとあらゆる事を取り上げ、みんなで真剣に話し合っています。年齢、男女、地位など関係なく話せ、そこの人達の温かい人柄にも、惹かれます。ネットという世界を知らなければ、こういう関係も持てなかったのだな、と今は幸せです。その人達に会うことも可能で、会いたいとも思いますが、別にそれは大切な事ではないのかとも思ったり。現代の新しい人間関係なのだと感じます。

NO

会ったら交換日記の喜びが失せてしまった(まどりん・既婚・34歳)

会わない方が絶対いいです。写真の交換をしたあと、一度だけ待ち合わせをしてお茶しました。でも、その後のメールが楽しくなくなった。内容が「この次会った時は……」という事に偏ってきて、「本来の交換日記」の喜びが失せてしまいました。やはり匿顔、匿名のメル友は、わたしにとってはその域を出ることはありませんね。

「言いっぱなし」だからこそ良いのでは?(るーが・未婚・27歳)

男性・女性どちらのメル友もいますが、絶対に会いたくない。というか、どんな姿なのかな?と興味はありますが、会ったらもうオシマイになる気がします。メールではお互い好き勝手なことを言えるわけだから、ただのエゴな関係という感じだし、それでご対面したら「二人だけの世界」から飛び出したただの「エゴな二人」のように思えます。相談とか夢とかも語り合いますが、「言いっぱなし」だからこそ良いのでは?

OTHERS

メル友に対抗意識はないが、友だちにはある(morino・渋谷区)

メル友には、素直な自分が出せる。対抗意識もほとんどない。一方、友だちには、素直になれる相手でも少しは対抗意識がある(お互いを刺激し高めるような、良い意味での対抗意識ですが)。

会いたいとは思わないが見たい気持ちはある(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

会いたいとはあまり思いません。ただ、見たいという気持ちはあります。会ってしまうと、今までメールでいろいろ話せていたことが、とまどいを感じるような気がします。しかしやっぱりどんな人なのかは、かいま見たいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昨日ゆきまるさんのご指摘のあった「メル友と友だちの差」って何でしょうか? 今日のみなさんの投稿を読むと、ある意味「普通の友だち」を超えた「メル友」との新しいコミュニケーションの姿が見え隠れしてきます。

まずは、メル友の定義について。morinoさんは「対抗意識のある・なし」が友だちとメル友の差だとしています。まどりんさんは、「交換日記をする相手」と捉えています。今日の書きこみを読む限りでは、みなさんリアルな世界の友だちの関係よりも、もっとリラックスした人間関係をメル友に求めているようですね。

また、メル友を続けるには、会わないほうがいいという意見もたくさんいただきました。

るーがさんは、はっきりと「会ったらもうオシマイ」。sumireさんも「知らないからこそ本音で語り合える」というご意見でした。実際にまどりんさんは、メル友と会ってから交換日記の喜びが失せてしまったとか。ワーニャさんのように、「現代の新しい人間関係」と割り切って、会うことではなく、真剣に話し合えることの方が大切と考えれば、メールだけの関係でも、案外続くものなのかも知れませんね。

逆に、花ちゃんのようにある程度行動をともにしないと愛情も友情も成立しない、という意見もあります。友だちの延長線上にメル友がいるのですね。

どんな人かは会ってみたいけれど、会ってその関係を壊すよりも、会わないという選択をして、メル友を続けるほうがいいのでしょうか?

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english