

探したい時にすぐ見つかるのはネット(みみみん・東京・29歳)
ネットだと、探したい時に探したいものが見つかる。本だとスクラップしてとっておくとか、たまたま特集で…などとちょっと不便だなぁ。と感じることがあります。でも紙ベースでじっくり読むのも好きですけどね。
ネットは情報が豊富(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
やはりネットの方が、いろいろと選択できるし、情報も豊富です。
探し物が決まっているときは、ネットが便利(yoo・東京・既婚・30歳)
探したい情報が決まっているとき、たとえば、ファンデーションについて知りたいときなどは、ネットだと検索でたくさんの情報が得られるので、便利ですよね。
ネットは、あらゆるジャンルの情報が手に入る(kaki・埼玉・既婚・35歳)
なにか調べたいことがあるときに少し前までは図書館へ行っていたけど、今はほとんどネットで済ませています。あらゆるジャンルの情報が手に入りますよね。
少ないお金で情報検索ができるのは、ネット(ぬた・千葉・既婚・36歳)
不景気の折、雑誌を買うお金もままならないときがあります。まして、その雑誌の全部の情報が欲しいわけじゃないのに、お金を出すのはなぁ〜、というときに、ネットだと知りたい情報だけを手軽にピックアップできていいですね。
国外ではネットでの入手の方が簡単(Kikumi・アメリカ・37歳)
日系雑誌が購入できる場所までドライブで45分ほどかかるので、選択としてネットのほうがずっと簡単だから、という理由です。でも、時間が貴重なニュースや社会問題などは、やはりネットでカバーしているものを検索し、読みたいと思える記事にたどり着けるまでに時間がかかったり、ネット版の簡素な記事になっていることも多いので、雑誌できっちりカバーしたいと感じることも多いです。また、避けられないことですが、雑誌のものすごい数の広告記事を見て影響を受けるのは、嫌いです。ネットでは、上部にあることが多いので、なるべく目にも入れないようにしています。

ネットはかさばらなくていいけど…(ちはる・未婚・26歳)
ネットだと手っ取り早く検索できますが、何度も見たい(読みたい)タイプなので、雑誌のほうがやっぱり好きです。でも、ネットって、雑誌みたいに溜まっていかないので、かさばらなくていいですね。

使い分けています(ゆと・茨城県・未婚・20歳)
ネットと雑誌の使い分けをしています。ニュースやお店の情報などは、ネットで見ればある程度そろうと思います。しかし、服装や髪型などのファッション関係は、ネットだけでは足りないと感じますね。画像を必要とする情報は、ネットでは不利なのでしょうね…。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!