

ライフスタイルまで変化(ジョゼフィーヌ・未婚・30歳)
1日のうち、メールに費やす時間を考えると空恐ろしくなります。その時間で何か他のことができるんじゃ?とは思うんですが。現実の人間関係よりオンライン上の人間関係の方を優先させていた時期もあり、立派な依存症ですね。メールにはまりだしてから、日記を書かなくなってライフスタイルまで変わってしまった感じです。
癒しになっている(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)
依存症です。去年海外赴任から帰ってきて、もう来月には引っ越しなので、今いる場所ではあまり友人が作れませんでした。この一年はインターネット依存症になることにしました。向こうの友人とも連絡とれるし。でも、あくまでこれは禁煙時のキャンディーなのだから、引っ越したらちょっとづつ依存を治していかなくてはと思っています。でもこういう具合に癒しになっている人も多いんじゃないかなあ。
メール恐怖症(ごまちゃん・横浜市・36歳)
仕事関連のメールに関しては、むしろ「恐怖症」かも……。
昼夜問わずメールチェック(既婚・28歳)
メルマガを発信、MLにもたくさん入っているので、昼夜問わずメールチェック。病気でダウンしたときなど、何百通とたまるからきついけど……。

iモードにしようか(keichan・大阪・既婚・34歳)
本当は、たくさんメールしたいけど、まわりにパソコンで遊んでるお母さんがいないので、できない。やはり、iモードに変えようかと思っています。
メールより直接会ったり手紙(茨城県・未婚・29歳)
仕事や友達との連絡では使いますが、依存するほど使ってはいませんし、使おうとも思いません。わたし自身はメールより実際に人と会って話をしている方が好きなので、この先も依存することはないと思います。それに手紙を書くことが好きなので、やはりメールよりは手紙を書くことの方が多いですね。

家族のコミュニケーションを忘れた父(koharu・東京・28歳)
今年60歳になるわたしの父は、完全にメール依存症。朝起きたら一番にメールをチェックし、家族でご飯を食べている時でさえ、気になって食卓とパソコンデスクを行ったり来たり。ネット・コミュニケーションが楽しいのはわかりますが、家族のコミュニケーションは険悪。最近は、2歳の孫にまで嫌われていることにも気づかない父は重症です。
発信依存症(めぐ・東京・未婚・37歳)
メールチェックは1日1回。依存症ではないと思うけれど、メールがないと寂しい。それから、何か書き込まないと、これも寂しい。そっちのほうは依存症に近いかも。メール、BBS、など必ず1日1つは書いています。わたしはもらう依存症というより、発信する依存症かもしれません

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!