自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/22(月) - 2005/8/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ仕事運、良いですか?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

本日もたくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございます。とりわけ今回の仕事運については、僕自身、多大な関心を持っているテーマなので、皆さんのご投稿を読むのがとても興味深いです。 昨日、僕は仕事での……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

先輩の言葉で気づいた(ランちゃん・愛媛・パートナー有・46歳)

ある通訳の仕事を終えたとき、本当に運が良かっただけでどうにかこなすことができたのだと思い、そのことを先輩に話しました。すると彼女は次のように言ってくれました。「チャンスは誰にでも来るものよ。でも、日頃からちゃんと勉強したり準備したりしていないと、チャンスが来たのにも気づかず、それを上手につかめないの。運が良かっただけだといっても、努力を重ねてきたからこそつかめた幸運よ」と。それまで運の良さだけで生きてきたと思っていた私は、そのとき初めて、努力をしてきた自分に気がついたのです。努力によって、ある程度まで運は呼び込めると思います。

仕事運は自分でつかむ!(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)

「仕事運は自分でつかむ!」これをモットーにしています。この戦略を実現するために日々心がけていることはいろいろありますが、たとえば自分の能力を常に伸ばし続けることです。(スキルアップの成果が現れ始める頃にはその上を目指すという風に。)また、相応の能力があるからではなく、好きでたまらないから仕事をすることです。何といっても一番大切なことは、どんな仕事でも相手がいることを忘れないこと。そしてお互いに満足のいく結果を導き出すように努力することです。

自己アピールを続ける(イスタンブール・関東・30代・パートナー有)

悩んだり挫折したことも多々ありますが全体的には仕事運は良いと思います。大きな理由は自己アピールを続けることによって周囲からチャンスがまわってくることでしょうか。自己申告は毎回書ききれないくらい丁寧に作ります。そのために、常に前向きに取り組む、自己啓発を怠らない、他部署の方との関わりも重視するなどを意識。社内で何か新しい企画が立てられるときに、名前が挙がる。それが大切だと思います。

好調の裏には努力と実力(shimokita・東京・パートナー無・33歳)

仕事運は好調です。好調の裏には努力と実力があると思います。その意味で私は「運も実力の内」という意見に賛成です。経験上、「たなぼた」でよい仕事がまわってくるのは稀に思います。私は、現職では、専門的な仕事から入りましたが、次第に多くの顧客、上司から学ぶ機会を得ることができました。相手の求めに応じて自分で考え抜いて仕事をするうちに仕事の幅が大きく広がりました。とてもやりがいを感じます。昔は、私も、運に恵まれずに悩んだこともありました。ただ、当時を振り返ると自分本位でしたし、会社の求めるスキルと自分のスペックも合っていませんでした。「スキル」および「考え抜くこと」……これらが運を呼び寄せる要素であるように感じます。

協力者が現れるもの(chezclara・東京・パートナー有・48歳)

常に前向き、最善を尽くすことが自分に運を呼び込む最大の秘訣ではないでしょうか。地位や名誉よりも社会性のある仕事を、と高い志を持ちながら歩んでいれば、周りには協力者が現れるものです。時に声高に主張し、時にさりげなさを演出し、プロデュース力を磨いていけば運は隣に沿ってくれます。

NO

類は友を呼ぶ(ぐるたま・パートナー有・38歳)

「類は友を呼ぶ」ということわざがありますが、このことわざを痛感している今日この頃です。志が低いと、仕事もお客様もまったく寄ってきません。よい仕事、よき出会いを求めるには、自分の質を高めることが大事なんだなあと、最近気付きました(今頃やっと……)。それまでは、仕事にけちがついたり、問題ばかり起きて、「どうして私だけこんなにつらいの?」と思いましたが、仕事の質を高めるため資格をとり、身なりにも気をつけるよう心がけたら、トラブルも減ってきました。といっても、まだまだ、修行は足りませんが……。いい出会い、いい仕事に恵まれるようがんばっていきたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

運を呼び込むためには

本日もたくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございます。とりわけ今回の仕事運については、僕自身、多大な関心を持っているテーマなので、皆さんのご投稿を読むのがとても興味深いです。

昨日、僕は仕事での運、不運は単なる偶然だけではなく、深く身体化された思考・行動にも左右されているのではないかと書きました。つまり、運、不運は偶発的な必然性がもたらしている面もあるのではないかと。そう書きつつ、でも、これって突飛な意見かもしれないなと考えていたのですが、皆さんのご投稿を読ませていただくうちにそうでもないと思うようになりました。運は呼び込むものだとするご投稿が少なくなかったのです。

「常に前向き、最善を尽くすことが自分に運を呼び込む最大の秘訣ではないでしょうか。(中略)時に声高に主張し、時にさりげなさを演出し、プロデュース力を磨いていけば運は隣に沿ってくれます」(chezclaraさん・東京・パートナー有・48歳)

「悩んだり挫折したことも多々ありますが全体的には仕事運は良いと思います。大きな理由は自己アピールを続けることによって周囲からチャンスがまわってくることでしょうか。自己申告は毎回書ききれないくらい丁寧に作ります。そのために、常に前向きに取り組む、自己啓発を怠らない(後略)」(イスタンブールさん・関東・30代・パートナー有)

運を呼び込むためには、単に前向きに仕事に取り組むだけではなく、積極的に自分をアピールするべきだというご意見にはうなずかされます。人はまったく知らない人にチャンスを与えようとはなかなか思わないですから。

 

でも、昨日と今日の僕のコメントを読んで、違和感を覚えた人もいらっしゃるかもしれませんね。「引っ込み思案の人はどうすればいいのか」「どうしても物事を後ろ向きに考えてしまう人間には幸運は訪れないのか」――そんな疑問も聞こえてきそうです。そこで明日は運が悪い人へのアドバイスについても、ぜひお教えください。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english