

動いていないと病気になる(いつこ・九州・既婚・40代)
いまは仕事はせず、ボランティアをしている。これも仕事といえばそうだけれど、収入はない。というより、持ちだしのほうが多い。もちろん、それをわかって引き受けたが……。思うようにならないこともあり、つらいことも多い。来年はもうしないと思いつつも、閉塞感のない組織で、自由にさせてもらっている分、働きがいはある。これが終わったら、次どうするか……。やはり、動いていないと病気になるので、現在就職活動をしている。
存在意義がないと……(siluku・未婚・27歳)
わたしは、自分自身の存在意義を得るために働いているのだと思います。仕事は移植コーディネーターですが、その収入だけではとても生活ができません。バイトをして何とか生活できるという程度。そのため、自分の時間はほとんどありません。以前は国家公務員だったので、生活は安定しており、収入もかなりよかったのですが、それを捨ててでも今の職業に魅力がありました。自分が動くことで相手が喜んでくれる、そこに自分が働く意義や自分自身の存在意義があるのだと思います。有閑マダムのような生活もうらやましいですが、それだと存在意義がわからず、駄目になってしまうと思います。

楽しいだけではお金につながらない(植野木あゆみ・東京・既婚)
いまは夫の転勤の都合で、やむなく専業主婦をやっています。会社勤めでは、やりたかった分野の仕事も、そうでない分野の仕事も経験しましたが、やはりやりたい分野の仕事は楽しかった。でも、会社勤めって年がら年中自分のやりたい仕事にだけ携われるわけではありません。苦手な分野の仕事に関しては、楽しい楽しくないではなく、充実感とか達成感を求めて働いていました。楽しいだけではお金につながらないと思います。
物質面を豊かにしたい(mopet)
どうして働くのか? おそらく「働くことで境遇の違った人と接し、人間の幅がでるから」と答える人が多いのでしょう。わたしも建前はそうですが、本音はきれいな服を買いたいし、肌や髪のお手入れなどがしたいから。毎日こんな思いまでして働くのは、人間の幅やキャリアうんぬんよりも、物質面を豊かにしたいからです。いまのわたしにとって仕事が生きがいではないことだけは確かです。
怠け者なので(文・独身・38歳)
できるなら働かずに生きていけたら良いなぁと思います。趣味やボランティアなど、仕事以外でも自己実現をする方法はたくさんありますよね。わたしがやりたいことは、ほとんどが収入にあまりつながらないものなので、宝くじでも当たらないかなぁなんて、いつも考えています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!