自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/18(月) - 2002/11/22(金)
4日め

テーマ働くのは楽しいことですか?

今日のポイント

「生きてゆくために働かねばならない」に、縛られていませんか?

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川合アユム

楽しく働くことは、とてもとても大切なことだと、僕は思います。ただ単にお金のために働いていたら、楽しさを得ることはできません。何となく、会社勤めをして、環境依存が高まってしまうと、楽しいはずがありません……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

動いていないと病気になる(いつこ・九州・既婚・40代)

いまは仕事はせず、ボランティアをしている。これも仕事といえばそうだけれど、収入はない。というより、持ちだしのほうが多い。もちろん、それをわかって引き受けたが……。思うようにならないこともあり、つらいことも多い。来年はもうしないと思いつつも、閉塞感のない組織で、自由にさせてもらっている分、働きがいはある。これが終わったら、次どうするか……。やはり、動いていないと病気になるので、現在就職活動をしている。

存在意義がないと……(siluku・未婚・27歳)

わたしは、自分自身の存在意義を得るために働いているのだと思います。仕事は移植コーディネーターですが、その収入だけではとても生活ができません。バイトをして何とか生活できるという程度。そのため、自分の時間はほとんどありません。以前は国家公務員だったので、生活は安定しており、収入もかなりよかったのですが、それを捨ててでも今の職業に魅力がありました。自分が動くことで相手が喜んでくれる、そこに自分が働く意義や自分自身の存在意義があるのだと思います。有閑マダムのような生活もうらやましいですが、それだと存在意義がわからず、駄目になってしまうと思います。

NO

楽しいだけではお金につながらない(植野木あゆみ・東京・既婚)

いまは夫の転勤の都合で、やむなく専業主婦をやっています。会社勤めでは、やりたかった分野の仕事も、そうでない分野の仕事も経験しましたが、やはりやりたい分野の仕事は楽しかった。でも、会社勤めって年がら年中自分のやりたい仕事にだけ携われるわけではありません。苦手な分野の仕事に関しては、楽しい楽しくないではなく、充実感とか達成感を求めて働いていました。楽しいだけではお金につながらないと思います。

物質面を豊かにしたい(mopet)

どうして働くのか? おそらく「働くことで境遇の違った人と接し、人間の幅がでるから」と答える人が多いのでしょう。わたしも建前はそうですが、本音はきれいな服を買いたいし、肌や髪のお手入れなどがしたいから。毎日こんな思いまでして働くのは、人間の幅やキャリアうんぬんよりも、物質面を豊かにしたいからです。いまのわたしにとって仕事が生きがいではないことだけは確かです。

怠け者なので(文・独身・38歳)

できるなら働かずに生きていけたら良いなぁと思います。趣味やボランティアなど、仕事以外でも自己実現をする方法はたくさんありますよね。わたしがやりたいことは、ほとんどが収入にあまりつながらないものなので、宝くじでも当たらないかなぁなんて、いつも考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「生きてゆくために働かなくてはならない」という固定概念

楽しく働くことは、とてもとても大切なことだと、僕は思います。ただ単にお金のために働いていたら、楽しさを得ることはできません。何となく、会社勤めをして、環境依存が高まってしまうと、楽しいはずがありません。働くことが楽しいということは、実はすごく難しいことです。「生きてゆくためには働かなければならない……」。これは本当なのか? こう考えているうちに、働くことに本当の喜びを見いだすことは、かなり困難になってくるものだと思います。

でもこう思いこんでいる人は圧倒的で、悪しき20世紀の固定観念だと感じます。もし僕が日本の大統領(総理大臣ではない)になったら、まず吉野家やマクドナルドなどのファーストフードを国有化し、ランニングコストも国が負担し、すべて無料にする! と考えていました。資本主義を否定しているのではなく、「生きてゆくためには働かなければならない」という固定観念を取り除くためには、年間およそ3兆円位(以前計算してみました)は安いもんだったからです。

これが実現したら、とりあえず無理無理、または嫌々働く人はかなり減って、本質的な「働く」ことの意味をみんなで考えられるのではないかと……。また21世紀には、ロボット技術の飛躍的革新が見込まれます。苦痛を伴う労働や、単調な生産現場、社会に必要なインフラの維持に関わる仕事をロボット君にお願いしますと、無理に働かなくてもいい環境の実現は可能だと思う。人間はのんびり暮らしてもいいし、創造的な活動に専念してもいい。20世紀には想像できなかった社会は実現できると思う。みなさんは、そんな社会に賛成? 反対?

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english