

言って欲しそうな台詞を言う(ryuchan・神奈川県・既婚・34歳)
人と話を合わせる事は結構得意です。職場はわたしよりも年上の方が多いのですが、子育てや料理の話をして過ごしています。わたしなりのコツは、相手がどんな意見や話題をほしがっているか推理してそれを言ってあげることです。「言ってほしい台詞をいう」。人間関係を円滑にするコツです。

空き時間は自分のもの(hamaiso・28歳)
職場に入りたての頃、嫌われたくなくてお昼に一生懸命話しかけていた。しかし就業時間になると、お互いの足の引っ張り合いは常にあり、仕事面での提案が受け入れられる余地はなかった。思い切って外の世界の人と食事に出かけ、仕事上の悩みを打ち明けあったらすごくほっとした。仕事はきちんとこなし、空き時間は自分だけものとして個人で動いてもよいのでは。オフ時間の団体行動まで奨励するのは、日本社会の悪しき慣習だと思う。
オン、オフの使い分け(ゆうりぃ・横浜・33歳)
職場の女同士の関係には辟易しています。嫉み・意地の張り合い・なわばり意識等々、プライベートな感情までも仕事に持ち込む人が多いので、仕事関係の人とプライベートで付き合うときは、その距離のとりかたに気を付けます。それでよく、オンの時とオフの時は別人みたいだといわれます。でも、それはそれでストレスですが……。
八方美人になりたくない(涙・既婚)
自分で「人付き合いが得意」だと思っている人が、必ずしも上手い人とは限らないように思います。周りから見たら八方美人の信用できない人だったりということもあると思います。そういう人にはなりたくない。むしろ、人とわかり合うことの難しさに悩んだりしながら、関係を大切に築いていきたいと思います。
要領の良い人はズルイ(fooh・既婚・30歳)
昔から、要領の良い人を見てるとうらやましいと思う反面、ズルイと思うこともしばしば。会社でも、愛想良くニコニコしてるけど、自分の思う事しかやらない人、決められた事を守らない人を見てるとイライラします。何でも正直に顔に出てしまうので、キライな人からは必ず嫌われます。これで良いはず、ないんだろうな……。
損な性格(めぐ・東京・未婚・37歳)
人付き合い大の苦手。人見知りも激しい。損な性格とも思うけれど、今はそれも自分、と受け入れています。告白すると、大学出てすぐに入った会社では、同僚とお昼も食べられず、一週間トイレでおにぎり食べてた(笑)。さすがにこれじゃマズイと開き直って、以降少しずつ図太くなるようがんばった。まだ開発途上。
人の気持ちが汲めない(holmeswat・福岡市・未婚・35歳)
努力をしているつもりなのですが、人の気持ちを汲み取ることが下手と言われます。時として自分の気持ちさえわからないことも。無意識のうちに鈍感になることで、人間関係の摩擦から自分を守っているような気もします。それでは自分は何も成長せず、周りにも不快な思いをさせるばかりだとわかっているのですが……。

誉めること(既婚・38歳)
どこまで本音でつきあってるのかな?と疑問を持つ事が多くなって、学生の時のようにはいかないなと感じて、淋しいですね。基本的には人が嫌がることを言わない、しないというのを頭に置いてるかな?それと相手のいい所を見つけて褒めることかな?やっぱりいくつになっても人から褒められたり認められるのは嬉しいことだと思うから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!