

自分を見つけ直すこと、できるかも(macchan・東京・未婚・26歳)
長期で旅行に行ってから、すっかり好きになってしまい、いつかアメリカに住みたい。わたしが、アメリカを好きになったのは、多民族の国だから。本当にいろんな人種の人が暮らしていて、自分を見つめ直すことができる。そして、改めて日本の良さも考えることができました。子どもができたら、絶対あっちで育てたいと思っています。
元気をくれるニューヨークに!(クリス)
20代の時に元気を貰いにいったニューヨーク。マンハッタンはちょっとだけど、ロングアイランドくらいに住んでみたいと思います。今は子どももいるし、主人の仕事もあるし、実現するのは難しいかもしれないけど……。
違う文化って?(miyaku・千葉・既婚)
そりゃあ、暮らしてみたいです(*^_^*)。違う文化を体験してみたい。日本の都会だと疲れることが多いんだけれど、「外国の都会は?」「農村部は?」など、興味がたくさんです。
外国の土地の人になりたい(なみちゃん・神奈川・既婚・34歳)
お客さまではなく、その土地の(迎える)人になることが大切。お客さまには見えない本当の姿を見たいから。自分の暮らしてきた国の習慣やしきたり、常識を外からもう一度見直したい。
旅行とは違う感じ方ができそう(noanoa・神奈川・既婚・34歳)
暮らしてみたい。旅行で行くのとは、全然違った感じで、その国、地方のことを感じられるし。良くも悪くも、日本と比較できる。
空気が心地いいオアフ島がいい(みずがめ座・和歌山・既婚・37歳)
ハワイのオアフ島に住んでみたい。初めて新婚旅行で訪れた時、とっても懐かしい感じがしました。空気がわたしにとって心地いいんです。一週間ほどの旅行中、何度もこのまま蒸発しようかとまで思いました。免税店で日本人の観光客相手の仕事をしながら、ハワイの歴史を勉強したい。そのためには、まずお金、語学、息子たちの独立が整ってからですね。

外国暮らしだけでは何も変わらない(confirme・東京・未婚・24歳)
海外で暮らしてみたくないわけじゃない。でも、海外で暮らせば何か変わる、というのは甘いと思う。それは、日本で暮らしていたってどこだって、同じことだと思う。
現実はきびしい(みかんの皮・神奈川・50代)
20年以上前に、「家族(子ども2人)でカナダに移住する」と、夫だった人が言い出して、わたしも迷いながらも好奇心で賛成しました。が、リサーチのため彼が渡カナダすると、アメリカも不況で、ましてアジア系にはかなりの人種差別があった。家族がなく単身(または夫婦)ならパワーで実行したと思うが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!