
円を含め5つの通貨で保有しています(りめっと・埼玉・パートナー有・35歳)
米ドル、カナダドル、豪ドルでMMFを持っています。また、ポンド建ての銀行口座も持っています。近い将来、米国債など外国債券の購入も考えています。こんなふうに分散して保有しているのは、通貨価値には変動があるからです。すべてを円建てで持っていても、円の価値が下がったら意味がなく、逆にドルが強くなるならドルを持っていたほうがいいと単純に考えたからです。米国債の特にゼロクーポン債は、満期まで待てれば結構な資産形成に役立つように思われるので、もう少し勉強してマネープランをたててからやってみます。ただし、個人的には国だから安心ということはないと(通説に反しますが)思っているので、あまり偏らないようにしたいと思っています。
為替変動で元本割れしています(RAY・パートナー有・30歳)
家計資産全体に占める割合は微々たるものではありますが、外貨建て資産はあります。一時期、外貨建て商品に非常に関心があり、買っては売り、売っては買いの繰り返しをしていましたが、途中で中断。そしていまあるのは、為替変動の影響で元本割れしている外貨資産……。また時機を見て売ります。
毎月1万円分のドルを積み立て(やまさと・千葉・パートナー有・33歳)
自分自身が外資系銀行に勤めていたこともあり、外貨預金に興味がありました。勉強の意味も兼ねて、現在は、毎月1万円がドルに換算されて自動預金されるという簡単な形式の外貨預金のみ保有しています。時期はまだ決めていませんが、北米を家族で旅行する際に利用しようと考えています。

為替手数料が気になる(たまさと・埼玉・パートナー有・37歳)
やっと外貨に興味を持ちはじめたところです。でも、どうしても為替手数料が気になり、手をこまねいています。日々の為替手数料&相場のリスクがすぐに情報として得られ、いま一番いい商品がわかればいいのですが……。なかなかとっつきにくいです。
保証がないのはやっぱり不安(Tink)
いまは円建てよりも金利がよかったりしますが、やはり保証がないのが不安なので、やっていません。しょっちゅう海外旅行をするので、ドル建てはあったほうが得かもしれませんが。
デメリットもきちんと説明してくれれば(y_fullshow)
取引銀行では簡単に外貨預金ができるようなシステムにはなっているのですが、十分な知識がないので手を出さずにいます。メリットとデメリットをきちんと理解してからではないと、いまの自分では外貨預金は難しいかなと思います。おいしい話はたくさん書いてあっても、きちんとデメリットを説明してくれている資料をあまり見かけないので、かえって信頼できない状態でいます。
資産も知識もないので……(mobilin・パートナー有・34歳)
資産がないというのもありますが……、正直に言って、知識がないため、持っていないです。基本的な、外貨建てにするための手続き、また、そうすることの自分なりの意義や、リスクなどを理解した上でないと利用できません。