自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/8(月) - 2004/11/12(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーママネー雑誌を読みますか?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

たくさんの投稿をいただき、ありがとうございます。マネー雑誌にはわかりやすく書かれている記事もありますが、お金問題のベーシックな知識がまったくない場合は難しく感じる部分があるかもしれませんね。それは、F……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ついつい買ってしまいます(2044・埼玉・パートナー無・40歳)

マネー雑誌大好きです。見るとつい買っちゃいます。いつも同じようなことが書いてあるのに、見出しに引かれて……。難しくて理解しきれないし、お金がなくて実践もできないのに、いつも買ってます。

必要なときだけ購入します(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

何か面白そうな特集はないかな? と、時々書店で表紙をチェック。気に入ったら立ち読みしたり、もっと詳しく知りたくなったら思い切って購入します。新しい投資(株購入など)にチャレンジしたくなったときや、「お金を貯めないと!」と危機感のあるときに、情報を調べるため購入することが多いです。

同じような特集の繰り返しでは?(aibe・大阪・パートナー有・29歳)

数年前は購読していましたが、今は立ち読み程度です。何年か読んでいると、結局同じような特集を交代で出しているだけだな、と思います。現在は投資信託や株、外貨などに投資しており、そのきっかけになったのは確かです。でもいくら専門家が推奨していても、自分の知らない会社の株は買えないので、参考程度にとどめています。

若いころから読んでいてよかった(ROSAY)

将来のための予備のお金として少しでも殖やすため、また、利用できるお得情報を活用するために、マネー雑誌を読みます。若いころから読んでいたので、住宅購入のときなど、収入以上のお金を用意することができました。

もっと楽しく、わかりやすい内容を希望(みきじろう・神奈川・パートナー有・37歳)

住宅ローンを組んで3年目ということと、保険の更新時期が近づいているということで、マネー雑誌を読む機会が少し増えました。以前に比べ理解しやすい内容になったものの、まだまだ難しい部分がたくさんあり、読んでいると途中で嫌になることが多々あります。もっと楽しくわかりやすい内容のものがあれば、と感じています。

NO

興味はあるけれど失敗が怖い(しまみみ・ドイツ・パートナー有・34歳)

主婦として、そして家計を預かる身として、お金の運用方法にはとっても興味があります。ただ、どうしても難しそうな分野で、なかなかとっつきにくい、というのが本音。そして、もし失敗したら……、と思うとなかなかタンス貯金から卒業できません。

どの雑誌を選べばよいのか知りたい(月の猫・神奈川・37歳)

どの雑誌がよいのか、それすらわからないというところで、止まってしまっています。でも、苦手、わからないと言ってるだけではこれから先の人生、生き抜けないと思うんです。だから、どんなふうに雑誌を選べばよいのか、というところから知りたいな。あと「自分にあう雑誌」というのはどうやって選ぶのか、それも知りたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マネー雑誌をランク分けしてみました

たくさんの投稿をいただき、ありがとうございます。マネー雑誌にはわかりやすく書かれている記事もありますが、お金問題のベーシックな知識がまったくない場合は難しく感じる部分があるかもしれませんね。それは、FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を取ったり、株の専門知識を積み上げているはずの私でも、ときに「こりゃ、もう一回読まなきゃわかんないや」「へぇ? 知らなかった、こんな話」と思う記事に出くわすことがあるし、お金の専門家の仕事につく前なら、もっと「分からない度」は高かったと思います。

お金の話を理解する能力を、最近は「マネーリテラシー」とか「お金IQ」とかいったりしますが、自分の「お金IQ」に見合った雑誌から入門してみると、親しみながらマネー知識が得られるのではないかと思います。では、わかりやすく書かれている順にマネー雑誌をランク分けてしてみると、どうなるでしょうか?

私が初心者入門編のマネー雑誌を挙げるとしたら、『マネープラス』(SSコミュニケーションズ・毎月10日発売)ですね。とても懇切丁寧にいろんなことがわかりやすく書かれています。ちなみに執筆を依頼されるときは、担当者の方から「できるだけ難しい言葉はかみ砕いてくださいネ」と言われます。初心者入門クラスはひとまず終了という人なら、ちょい詳しめの『あるじゃん』(リクルート・毎月21日発売)がいいと思います。わりと専門的な話もオッケーよ、という人で若めなら『ザイ』(ダイヤモンド社・毎月21日発売)、さらにその上なら『マネージャパン』(SSコミュニケーションズ・毎月21日発売)、『日経マネー』(日経ホーム・毎月21日発売)、株に特化した詳しい話なら『エコノミスト増刊号』(毎日出版社)、経済全般の話も読みたい場合は『東洋経済』(東洋経済新報社・毎週月曜発売)、『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社・毎週月曜発売)、『ニューズウイーク』(阪急コミュニケーションズ・毎週水曜発売)、といったところではないでしょうか。

日経、朝日、読売、毎日など、各新聞の読みこなしもマネー情報獲得にはよいけれど、特集がはっきりしているマネー雑誌のほうが、より問題を掘り下げられていいかなと思います。

ところで、最近どんな特集や記事にひかれてマネー雑誌を買いましたか? 特に読み込んだマネー記事って何? 節約とか外貨とか運用とか、特に読みたいジャンルがありますか? 私は、個人的にプレミアムがつきそうな金貨の売り出し情報などを知りたいなと思っています。純金の延べ棒がこの数年で85万円から158万円に値上がりしたのですが、延べ棒を置いておくスペースもないので、資源価格のさらなる高騰の可能性に備えて、ちょっと金貨を買ってみたい。みなさんなら、マネー雑誌に何をリクエストしたいですか?

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english