
お金をかけて勉強するのも大切(エミー・千葉・パートナー有・36歳)
4年前に証券会社の株入門の講座を受けました。初心者向けでわかりやすかったことを記憶しています。ただ、証券会社が主催するものだったので、口座を開くことをすすめられたり、商品をすすめられたりということはありました。でも、マネーの勉強っておもしろいと感じ、本を読みあさり、はまってしまいました。その秋にはAFPを取得してしまったほど。勉強しだすと奥深く、今も勉強中。
わたしが感じたことは、無料の入門講座を受けて刺激を受けるのもいいけど、広く浅くでほんの入り口なので、お金をかけて勉強するのも大切だということ。そのほうが、身に入るし、内容も濃いと思います。マネー講座って、お金のことだけでなく、いろいろな意味で女性の人生を考えるきっかけにもなると思います。
社会人講座を受け(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)
某大学の社会人講座で受けました。「収入の3割は貯蓄に回す」と、教わったけど、実行してないですね……。でもおもしろかった。たとえば「今や長生きはリスクです」と、言われたときはびっくりしたけど、確かにそうだと思えたし、保険を選ぶ際も、「必要なものだけ見極めて買う」と、教わりました。もっと経済の動きがわかるようになれば、世の中の仕組みも見えてきておもしろいと思いました。だからもっと勉強したいです。
刺激を受けるために(クロ子・愛知・パートナー無・34歳)
これまで何度かマネー講座には参加してきました。先日は保険会社主催の和泉さんのマネー講座にも参加しました。マネー雑誌も買って読みましたが、やはり講座で生のお話を聞くほうが刺激もあったり、有用な情報が得られる気がしています。マネー講座に参加すると、いかにこれまでお金に関して無知できたのかということを思い知らされますが、お金以外のことも教えていただけるので、これからも刺激を受けるためにどんどん参加しようと思っています。

テレビなどで受けられれば(sayang・千葉・パートナー無・33歳)
受けたことはありませんが、ぜひ、受けてみたいと思っています。年金は当てにならないし、楽しい老後を送るには今から準備しなくてはいけなさそうですし。日本は昔はなんとなく「お金」にシビアな人を否定的に見ているところがありましたが、今は変わってきているなと感じます。積極的な運用やお金を貯めていることにポジティブなものを感じます。お金だけの人生ではありませんが、お金があることによって人生をもっと楽しくすることができるということで、マネー教育が進むことを期待しています。できれば、NHKなどで、英語講座のようにマネー講座なんてあるとありがたいです。妹は、株を買ったことをきっかけに、新聞をよく読むようになりました。結構、おもしろい波及効果もありますね。
自分のニーズに合ったものがあれば(たるたん・北海道・パートナー無・29歳)
新聞の広告や証券会社からの案内で、さまざまなマネーセミナーが催されていることは知っていますが、セミナーの内容がシニア世代や40〜50代の方向けのものが多く、30代のシングル女性向けのものが少ないと思います。自分のニーズに合った内容のものがあれば出席してみたいとは思うのですが……。
通信教育で勉強(stardust)
インターネットで株式投資を始める際に、通信教育で株式の勉強をしました。まるで学校の教科書のようにお堅い内容でしたが、基礎を学ぶという点ではとても役に立ったと思っています。マネーに関するセミナーを受けてみたいとは思いますが、主催者側の思惑が強いものは受けたくありません(商品の勧誘や講師が出版している本を強制的に購入させられるなど)。事前に見抜く方法はないものでしょうか。