

人を雇うことに及び腰(Usa・パートナー有・41歳)
求人広告、増えてますよね。景気が回復基調にあるのは事実なのでしょう。ただ、求人の中身を見ると「派遣」「アウトソーシング」「時給・日給働き」ばかり。不況が長く続き過ぎたせいか、人を雇うことに及び腰な感じ。個々人の生活が安定しなければ、景気の安定もないのでは。
「日本もやっと動き始めた」(rim・東京・パートナー有・32歳)
株式投資を行っているから思うのかもしれませんが、GDP7%の発表後の日経225平均の動きを見ていると、景気が上向きはじめたと実感せずにはいられません。株は3カ月から6カ月後の姿を予想して動くものと考えれば、実生活では3カ月から6カ月後に実感でき始めるのではないのでしょうか(夏のボーナス支給額増額とかのニュースが聞けるかも)。余談になりますが、昨年の秋ごろに長年空き地のままだった都心の一等地の土地に、作業車が入ったりして動き始めたのを見た時も非常に感慨深かったです。「日本もやっと動き始めた」と思ったものです。
中国での需要が大幅に増えている(ぐん・広島・パートナー無・25歳)
父の会社は造船関係なのですが、今年に入ってから忙しい日が続いているようです。中国での需要が大幅に増えているそうです。それにわたしの住んでいる広島では、デパートの大型改装や、大型ショッピングモールのオープンなど、明るい話題が多いです。わたし自身の会社も、今期目標を早いうちから達成できて一安心です。

お給料は減って(yoshimi・東京・パートナー有・31歳)
確かに、新聞紙上では企業の収益が上がったり、株価が上昇していたりと景気のいい話が増えてきましたが、わが家のお給料は減っているし、社会保険料負担は増えていて、景気上向きの実感とは程遠いのが現実です。ただ、ファッションではピンクや花柄を見ることが増え、ミニスカートも流行ってきたりと気分的には明るくなってきた気がします。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!