

セカンドライフには都心での購入を(Calimero・東京・パートナー有・38歳)
今は仕事や生活スタイルに合わせて、いろいろ住みかえられる賃貸が便利です。年を取ったら、都心のマンションを買って住みたい。鍵一つで出られて、買い物、外食、エンターテインメントもすぐ楽しめる。セカンドライフこそ都心でエンジョイ、と思ってます。
モチベーションを高めてくれる(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
購入しましたマンション! これまで働いてきた一つの証として、気に入ったモノに囲まれております。精神的にもモチベーションを高める上で、長く過ごす家を自分好みにするのは、大切なのではないかと考えています。

今の注目はコーポラティブハウス(べんじゃみん・東京・パートナー有・32歳)
今は都心の賃貸マンション住まいです。この付近で分譲マンションを買っても、今の生活のように「隣は何をする人ぞ」的状況から脱することはなさそうで、それもある種の不安材料です。また、夫婦ともアレルギー体質で、とくに夫が重症なので、新築の建材の化学物質でシックハウス症候群にでもかかったら、と思うと不安です。
今、気になっているのはコーポラティブハウスです。これなら、住む前から会議が多くあるで、同じ建物に住む方と親しくなってから引っ越すことができ、安心だと感じています。また、建材についても自分のこだわりを通せる場面が多そうです。一応会社からパンフレットを定期的に郵送してもらっています。
資金があるなら事業を興したい(潤・埼玉・パートナー無・34歳)
購入は考えていません。購入する資金があるなら、事業をやりたいと思っています。現在は賃貸ですが、海外で暮らそうと思った場合でも、身動きがとりやすいので。また、購入したら、ローンを組むことになるので利子のために働いているような気がする。ローンが終わった数十年後は、リフォーム費用が数千万かかるでしょうし。
リターンが少ないのではないか(リマール・東京・パートナー無・37歳)
マンションを購入した友人(女性)は買ってよかったと言っています。ローンを返すことで仕事への張り合いができたこと、お気に入りの街で自分の城ができたことへの満足感など、彼女を見ているとよかったなと思います。でも自分はどうかというと、ローンの場合、莫大な利子を払わなければならないこと、何十年ものローンの割りに、本当に何十年たとえば子どもの代まで住めるのかということを考えると、それだけのものを抱える割に現実的な資産的価値、リターンが少ないなと思ってしまいます。もし買うなら現金にしたい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!