自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/9(月) - 2004/2/13(金)
4日め

テーママンション購入を考えていますか?

今日のポイント

マンションに住むなら、購入か賃貸か

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

わたしが一戸建てよりマンションに住みたいのは、わたし自身のライフスタイルによるものだと思います。仕事中心の生活では、カギひとつで出かけられ、朝晩の雨戸の開け閉めから解放されるのはとても便利。年末の大掃……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

セカンドライフには都心での購入を(Calimero・東京・パートナー有・38歳)

今は仕事や生活スタイルに合わせて、いろいろ住みかえられる賃貸が便利です。年を取ったら、都心のマンションを買って住みたい。鍵一つで出られて、買い物、外食、エンターテインメントもすぐ楽しめる。セカンドライフこそ都心でエンジョイ、と思ってます。

モチベーションを高めてくれる(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

購入しましたマンション! これまで働いてきた一つの証として、気に入ったモノに囲まれております。精神的にもモチベーションを高める上で、長く過ごす家を自分好みにするのは、大切なのではないかと考えています。

NO

今の注目はコーポラティブハウス(べんじゃみん・東京・パートナー有・32歳)

今は都心の賃貸マンション住まいです。この付近で分譲マンションを買っても、今の生活のように「隣は何をする人ぞ」的状況から脱することはなさそうで、それもある種の不安材料です。また、夫婦ともアレルギー体質で、とくに夫が重症なので、新築の建材の化学物質でシックハウス症候群にでもかかったら、と思うと不安です。

今、気になっているのはコーポラティブハウスです。これなら、住む前から会議が多くあるで、同じ建物に住む方と親しくなってから引っ越すことができ、安心だと感じています。また、建材についても自分のこだわりを通せる場面が多そうです。一応会社からパンフレットを定期的に郵送してもらっています。

資金があるなら事業を興したい(潤・埼玉・パートナー無・34歳)

購入は考えていません。購入する資金があるなら、事業をやりたいと思っています。現在は賃貸ですが、海外で暮らそうと思った場合でも、身動きがとりやすいので。また、購入したら、ローンを組むことになるので利子のために働いているような気がする。ローンが終わった数十年後は、リフォーム費用が数千万かかるでしょうし。

リターンが少ないのではないか(リマール・東京・パートナー無・37歳)

マンションを購入した友人(女性)は買ってよかったと言っています。ローンを返すことで仕事への張り合いができたこと、お気に入りの街で自分の城ができたことへの満足感など、彼女を見ているとよかったなと思います。でも自分はどうかというと、ローンの場合、莫大な利子を払わなければならないこと、何十年ものローンの割りに、本当に何十年たとえば子どもの代まで住めるのかということを考えると、それだけのものを抱える割に現実的な資産的価値、リターンが少ないなと思ってしまいます。もし買うなら現金にしたい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今後のリスクを考える

わたしが一戸建てよりマンションに住みたいのは、わたし自身のライフスタイルによるものだと思います。仕事中心の生活では、カギひとつで出かけられ、朝晩の雨戸の開け閉めから解放されるのはとても便利。年末の大掃除が、最後のゴミ収集日の後になっても、ゴミ置き場に出してしまえば部屋の中はスッキリ。つまらないことのようですが、ホームキープの手軽さはわたしにはなくてはならないものなのです。

もしわたしに複数の子どもが入れば、ホームキープの利便性より、多少遠くても維持に手間がかかっても、家族一人ひとりの希望に沿ったスペースや間取りを優先し、庭付き一戸建てを望むのかもしれません。そしてまた高齢期になって体力が落ちたら、管理の楽なマンションに移りたいと思うのかも。同じ人でも、その時々の状況で何を優先するのかは大きく変化するものですよね。

ところで、最近はシングル女性がマンションを購入するケースも増えています。かく言うわたしもシングルでマンションを購入。その際はずいぶん迷いました。今後の「失業リスク」(フリーなのでOLさんよりリスクが高い)、「結婚リスク」(実際にはおめでたいことですが、マンション購入上はリスクとなります)、「親の介護リスク」の3つの不安があったからです。

シングル女性のマンション購入は、結婚や転職、留学など、今後のライフスタイルがより流動的であるという点で、ファミリー以上に慎重さが必要。こうしたライフスタイルの変化に対応するためには、いざとなったら売却や賃貸しやすいように、利便性重視の物件選びをすることが鉄則です。シングルだからといって、ワンルームや狭小の1LDKはお勧めできません。また、セキュリティや宅配ボックスなどの設備は、シングルには欠かせないチェックポイントです。

資金計画は頭金を多く、ローンは少なく。購入後もローン金利を見ながら、借り換えや繰上げ返済で返済総額を圧縮していきましょう。何をするにつけ、自由な選択を妨げるのは大きな借金だからです。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english