

国内の良さが見直されて(malva・奈良・既婚・56歳)
先日久しぶりに、飛鳥を歩きました。女子高生たちのレンタサイクルに乗った元気な姿。今まで修学旅行が海外だったのが、国内旅行に切り替えとか。猫も杓子も海外旅行という風潮だったけれど、国内の良さが見直される良い機会だと思います。国内にお金が落ちて。
道で配っているティシュを受け取らなくなった(NONTA・東京・30歳)
今までは、海外旅行や国内の温泉ツアーなどへ出かけて楽しんでいました。今は飛行機に乗るのが不安だし、海外は何があるかわからないし、心配なので自分や家族も自制して、大変慎重な余暇を過ごしてます。また、炭そ菌が怖いので、道で配っているティッシュも受け取らなくなりました。航空会社、旅行会社、また広告費にお金をかけている企業も、迷惑を被っていることと思います。
深刻なのはこれから(thom・31歳)
今のところ周りでは、海外旅行をとりやめるといった例が相次いでますが、深刻なのはこれからではないでしょうか。毎日のように、世界中の企業の大幅な人員削減が紙面をにぎわしていて、この影響がどんどん現れるようになるんだろうなと思います。テロもまだ終わったわけでないから、どれほど影響が大きくなるのかわからないです。
平日の銀座や青山の人出が減った!?(tamaneko・東京・既婚・39歳)
ときどき、打ち合わせで銀座や青山に行きます。テロの後、平日の銀座や青山の人出が減ったように思います。「これって、テロの影響?」と思いました。また、北海道に主人と旅行する予定でしたが、主人が「今年はやめよう」と言うのでしかたなくあきらめました。これでまた、旅行業界の売上げが落ちるとか思いながら…。
海外旅行なんて考えられない……(バル・埼玉・未婚・37歳)
私の周りで海外旅行を予定していた人たちが、何人かやめました。飛行機に乗るだけでも不安があるのに、不安度が増してしまったのでは、いくら安くても行けないと思います。
新婚旅行を国内に変更するカップルたち(めぐ・東京・未婚・38歳)
ホテルなどでの宴会や、イベントを企画する会社で働いていますが、外資系の会社のイベントは軒並みキャンセル。他にも結婚式の司会や演奏者の手配をしていますが、海外在住で、日本で式を挙げようという方たちも同様。新婚旅行も、国内に急きょ変更されるカップルが大半。かなり、テロ不況は深刻です。
為替で影響受けました(さくら子・神奈川・既婚・50代)
テロがあった後に、為替相場が円高に動きましたが、ちょうどその頃満期になる預金があり、円高のためにそのままにしてしまいました。
「保険に入れ」と言われる(morgan92)
NY行きの航空券が激安になっていますよね。噂では、フリーのものもあるとか!?でも、自分の日常の中では、これといって変動は感じないというのが本音です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!