

(Kikumi)
水が、川を流れて海にたどり着き、蒸気となってまた雨や雪になるように、たくさんの量のお金が形を変えていけばまた元に戻ってくるものだ、と考えて、たくさん消費しています。計画性がないわけでは決してなく、いざというときのために最低限必要な額をCDに入れ、あとは貯金をしているつもりで大きくローンを返済し、交際費をけちけちせず、お金を消費したときの気持ちよさを忘れずに日常をしっかりがんばる、ということの繰り返しです。水がその形を変えていくときに物理の法則があるように、何となくお金にも同じような法則があるような気がしてきました。気づくと10年前よりずっとお金にゆとりがもてるようになっていました。これからもお金には困らない、という予感があります。
(JOE)
安いComputerを買い込んで株を始めました。新聞を見たり証券会社の情報を見たりしながら。でも買い込んだ株は現在値下がり中。多少あせってはいますが、慌てずにやるか……の心境です。経済の動きを知る上でもこんな方法もあると思います。友達にはパチンコの方がましという人も居ますよ。
(きりん・東京都・既婚・38歳)
わたしが金融機関出身でお金に強いと思われているせいか、お金を増やすためにはどうしたらいいかとよく質問されます.一生懸命働いても厚生年金はあてにならないし,日本の銀行の金利は預金者をばかにしているし,資産の一部は、少し積極型の投資をしてもいいかなと何年かまえから思い始めました。外貨預金を最初は始めたのですが,定額の積み立て投資はリスクが分散されて統計学上も理想的だといわれているので、今年から毎月定額で投資信託を2種類購入しています.
(hiralinco)
最近、読んだ本の受け売りではないのだけど、数年前から貯株をやっています(わずかですが)。つまり、株の投機的な売買ではなく、よい株を長くもっておくということ。けれど、株はやはり水物。上がったり下がったりで、怖い物だと実感しています。自己責任におけるものだから、勉強しなくてはと思っていますが、なかなか……。こんなこと、やはり人には言えず、家庭内で密かにクックック、ウッウッウ、と一喜一憂しているのが現状です。でも、あんまり没頭しないよう、バランスを保つように心がけています。

(ももぷ〜・大阪・既婚)
してません。地味な普通預金と積立だけ。でも主人の夢は暇な喫茶店を経営してデイトレーラーをする事らしいです。そのために宝くじ1億円をあてて喫茶店をするのが夢らしい……!
(月夜のうさぎ・京都市・既婚・26歳)
なかなかこれ! って踏み切れる要素・魅力のあるものはないと思う。毎日きちんと新聞等で情報をつかみ、それを自分なりにきちんとまとめて取捨選択できる人でないと…。ムリッ!
(すずか・32歳)
わたし個人の貯金があるので、何か財テクをしたいのですが、難しそうというか、危なそうというか……で、おとなしく定期預金のままです。
(亜衣子・岐阜県・未婚・30歳)
もっと貯まっているはずなのに、預金通帳を整理してみたら案外貯まっていないんです。就職して8年。1年に100万も貯められませんでした……贅沢もしていないのに。やはりこの低金利時代、銀行任せでは駄目だと思って、ただいま勉強中です。

(MORI)
なかなか難しいですね。今はせっせと懸賞応募! パソコンに向かい、ひまがあるとやっています。うーん……でも、いまいち無理かな?
(KENTETSU・戸田市・離婚・33歳)
体の調子と食べるものみたいな関係で、人生とお金はそれなりに関係ありますよね。実感。ビタミン剤を飲むように、投資先も気にするようになりますよ、すぐに。何が効くって話をするようになります。すぐアメリカみたいになるんです、日本って。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!