|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第57回(1) 2007/02/20
6か国協議で決まったこと
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
北朝鮮の核開発を放棄させるための6か国協議がまとまり、2月13日、合意文書が採択されました。6か国協議そのものについては、
去年11月のこのコーナー
で取り上げていますが、そのおさらいをしつつ、合意された内容について見てみましょう。
6か国協議とは
6か国協議(6者協議とも)とは、北朝鮮とアメリカのほか、韓国、日本、中国、ロシアの6か国の代表が、北朝鮮の核開発を断念させるために話し合うものです。どうして、この6か国なのでしょうか。
北朝鮮は、アメリカとの直接交渉を望んできました。アメリカによる攻撃を何としても阻止したいからです。北朝鮮としては、アメリカと直接交渉をして、「北朝鮮を攻撃しない。金正日体制を転覆したりしない」という確約がほしいのです。
しかしアメリカは、2国間の直接協議には消極的でした。ブッシュ大統領は、前任者のクリントン大統領が北朝鮮と直接交渉し、核開発をやめさせようとしたにもかかわらず失敗した経緯を見て、2国間ではなく、多国交渉の方針を選択しました。
北朝鮮の核の脅威に直接されされている韓国や日本も呼び込み、さらに北朝鮮の友好国である中国とロシアにも参加を求め、「敵と味方」で北朝鮮包囲網を形成しようとしたのです。特に中国とロシアは国連の常任理事国でもありますから、北朝鮮をめぐって国連の安全保障理事会で何かを決めなければいけなくなったとき、両国が参加している方が、何かと好都合です。それに、北朝鮮はアメリカとの約束は破ったが、中国やロシアも加わった約束を破るわけにはいかないだろうという計算があります。
北朝鮮の核開発は1980年代から……
記事の続きを読む
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|