 |
 |
第14回(2) 2006/02/14
宗教の風刺はどこまで許されるのか
【 ギエムさん(東京都/会社員/49歳/女性)からのギモン】
イスラム教は現在世界のどれくらいの地域にまとまった数の信者がいるのですか?
欧州紙の風刺画を発端として世界各地で起きているイスラム教の抗議デモ(暴動?)
は一体どこまで広がる可能性があるのか知りたいです。
|
 |
ページ|1|
2| 3|
4|バックナンバーを見る |
<1ページ目からの続き>
イスラム教徒にとってムハンマドとは
では、ムハンマドを風刺することが、どうしてイスラム教徒を怒らせることになるのでしょうか。
私の学生時代、「イスラム教の創始者はマホメット」と習いました。これは、英語読みだったのですね。アラビア語のムハンマドを英語のアルファベットに置き換え、それを英語流に読んでいました。しかし、なるべく現地の人が発音している通りに発音しようということになって、いまでは「ムハンマド」と呼ぶようになりました。
イスラム世界では、男子が生まれると、このムハンマドにあやかって命名することが多く、多くの男性が「ムハンマド」「ムハマド」「モハメド」という名前です。そういえば、イラクで負傷して日本に目の治療に来た男の子も、「ムハマド君」ですね。
ムハンマドは、西暦610年、本人が40歳のときに、洞窟で瞑想していたところ「神の声を聞いた」と言って、イスラム教の教えを広め始めました。
ちなみに、本人が「神の声」を聞いたというわけではありません。人間は神の声を直接聞くことができないので、“通訳”として天使ガブリエルが「神の声」を伝えます。キリストの母親マリアが「受胎告知」を受けたのも、天使ガブリエルからでした。イスラム教とキリスト教が、同じ神様を信じていることが、これでもわかるでしょう。なお、ガブリエルをアラビア語では「ジブリール」といいます。
宗教トリビア話がさらに続きますが、イスラム世界で多い女性の名前としては、ファーティマやマリアム、アイーシャがあります。ファーティマはムハンマドの娘の名前。マリアムやアイーシャはムハンマドの妻たちの名前です。このうちマリアムは、英語ならマリア。つまり、キリストの母親の名前なのです。アイーシャは、ムハンマドの死に立ち会い、ムハンマドの最愛の妻だったといわれています。
キリストはキリスト教徒にとって「神の子」ですが、イスラム教徒にとってムハンマドは人間にすぎません。ただし、「神からの言葉を預かり人間たちに伝える役目を神から任命された」という意味で、聖なる人物です。こういう人のことを「預言者」といいます。「予言者」ですと、未来を予言する人のことですが、「預言者」は、「神の言葉」を預かる人のことです。イスラム教徒にとっては、モーゼも「ノアの箱船」のノアも、そしてキリストも、いずれも預言者ということになります。しかし、神から選ばれた最後の預言者ということで、ムハンマドが最も敬うべき人物ということになります。
イスラム教徒は、毎日のお祈りの中で、必ず「アッラーのほかに神はなし、ムハンマドは神の使徒なり」と唱えることになっているほどです。
ムハンマドは「偶像崇拝」を禁じた
イスラム教の信者は、世界に10億人とも13億人とも言われています。信者をとりまとめる組織があるわけではないので、信者の詳しい数はわからないのです。
イスラム教徒というと、中東の国々が多いように思うかも知れません。確かに、中東の国々では、国民のほとんどがイスラム教徒である場合が多いので、多くの信者がいるイメージがありますが、世界で最大のイスラム教徒の国は、実はインドネシアなのです。理由は、インドネシアの人口が多いから。インドネシアの人口は約2億人。このうちの約90%がイスラム教徒なので、信者の数は1億8000万人ということになります。
イスラム教では、「神の像」を造って拝むことは認められていません。これは「偶像崇拝」ということになり、禁じられているのです。ムハンマドは、西暦630年、軍勢を率いてメッカを占領しましたが、この際、多神教の神殿だったカーバ神殿に入り、すべての像を破壊しました。「神は偉大であり、神によって創造された人間に、神を描くことはできない」という考え方からです。その後、このカーバ神殿は、神の像がまったくないイスラム教の聖地になりました。
偶像崇拝の禁止という点では、ユダヤ教徒とキリスト教との両方の聖典である『旧約聖書』にも、「偶像を拝んではならない」という「神の言葉」が書かれています。ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も、同じ神様を信じているからです。
ただ、……
|
|
 |
|

|
|
|
|
|
|